fc2ブログ

1330

やっと規制解除されたー。
穴潰しに時間かかりまくったこれを出してみようか。
多少嫌な予感はする。


ロカでの二人戦最終ラウンド直前、現在ダイスを振り空き地に止まったところである。
確実に勝利せよ。
ただし両者ともまだ砦は通過しておらず、また下図土地以外で戦闘は発生しないとする。

↓両者進行方向
城 ←敵現在地
LV1 敵領地 ウィルス(ST10/HP10+10)
LV1 空き地 ←自分現在地 
LV5 敵領地 オールドウィロウ(ST20+10/HP100+50)(ミューテーション*3+ファンタズム)
LV1 敵領地 パウダーイーター(ST1+10/HP21+10)(ミューテーション+ファンタズム)

目標魔力:8000G
現ラウンド/終了ラウンド:29/30
ターン順:自分(ダイス済み)→敵→自分→敵→終了
護符:共に0枚
周回数:共に3周目
破壊クリーチャー数:0体
自分呪い:なし
自分魔力/総魔力:130G/1330G
自分手札:任意の2枚(NEXT→任意→以降マナのみ)
自分領地:LV1火水地風各2(属性適合地にコボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gバット各2)
敵呪い:バリア
敵魔力/総魔力:500G/5140G
敵手札:アーメット・イビルアイボール・ウィングブーツ・マジックシールド・バックラー(NEXT→リコール→リコール)
敵領地:上図3つに加え、LV1火水地風各2(属性適合地にピラーフレイム・アイスウォール・ストーンウォール・ハリケーン各2)
禁止:Eカード


解:マイコロン・レザーアーマー・テレキネシス

1ラウンド目
自分:マイコロン(30G)設置
相手:何もしないorウィルスをマイコロンへ侵攻してマイコロン増殖ウィルス破壊
2ラウンド目
自分:テレキネシス(100G)でオールドウィロウをマイコロンへ侵攻させレザーアーマー(0G)使用。
相手の行動に拘らず土地が全て埋まっているので火LV5にマイコロン増殖、ウィロウ土地に戻れず破壊。
相手:何もしないorパウダーイーターをマイコロンへ侵攻、破壊発生せず。

ウィルス侵攻しても応援クリ自身戦闘中応援無効とマイコロンの再生によってぎりぎりで生き残れるところが地味に好き。

問題自体には奇跡的に穴は無い模様。
しかし私の認識に間違いがあった。
支援STって消せないんだな…。そういえばペトリフ使っても支援は残ってたかもしれない。
詰めばかり考えて実戦を怠るとこういうことになるんだよという反省。

解説とかもうめんどくさい。
とりあえず想定誤回答がだいたい出たので満足。
サンダービーク+ワームソード+アンチエレメント:アーメットで120vs130で届かず
Gクローラー+バインドミスト+ウィングブーツ:通り過ぎる可能性
Gクローラー+グレムリンアムル+?:ウィングブーツ
Gクローラー+グレムリンアムル+ボージェス:魔力不足
Gクローラー+チェンジソルブ:ウィングブーツ
Gクローラー+チェンジソルブ+ボージェス:パウダーボール
ルナティックヘア+サキュバスリング+?:バックラー
ルナティックヘア+ウィークネス+ガセアスなど:支援10のウィロウボールかラストターンパウダーボール
マンドレイク+ネクロスカラベ+ウィングブーツ:アーメット
ミルメコレオ+ライフジェム+ウィークネス:ウィルス移動による支援ST増加


経緯
きのこ増殖殺しをやってみたかった。しかし確実に殺すにはマップは全て埋まっているという特殊な状況を想定しなければならない。普通に書くとあからさま過ぎるので多少カモフラージュの必要がある。
この部分にかなり苦心した。

マップを指定して何気なく自分と相手が土地いっぱい持ってることを示すのが良さそうだと思った。今までの問題が基本マップ指定しないからその時点で不自然さはあるけど仕方ない。そもそも詰めって仮想マップで行われてるのかどうか。
普通相手に土地は必要無いので最初はアリーナ2で考えていたが、勝利せよ問題だと自爆で事足りてしまうので相手にも土地を持たせる。その結果ロカが候補に上がりかなり不自然さが軽減。
記載方法は「ただし特記されないマップ基本情報はロカに従う」とか「マップ:ロカ」とか考えたけど結局最初に書いてしまうのが一番ましな気がした。

そこからはルナティックヘアとの戦い。きのこと兎はステータス似通ってるし、兎だけシャットアウトするのが難しい。ウィルスの所為でST20で攻めるだけで両方死ぬ。イグニズファツィは範囲が広過ぎる。
結局お決まりの後からイビルアイボールという普通過ぎて美しさを感じない形に。ヌエされても困らないように自分を支援でST11になるパウで。この傾向もあんまり良くないなー。
マンドイレイクHPST交換強要によって自爆というのが中々面白い防ぎ方だと思ったが、これは処理順の関係で兎が侵略側でなければ成立せず、テレキネシスが相手手札に必要になり、そうすると最初に土地確保しない方法が悉くダメになるため不採用。

あとは配置クリーチャー。自分でHW必須と見せかけてテレキネシスというのも悪くは無かったが、スペルの使用範囲が狭まってしまう。そこで足止めクリ。スペル詰めの大敵バインドミスト時通行止めも無効化されてしまうのが面白い。アンチエレメントでも届かないように強化しておく。
ケルピーでも良かったが、自爆ではぎりぎりでどうにもならない感じも演出したかったのでST20は必須だった。ウィルスでHP減っても関係ないっての言いたかったんだ。
オールドウィロウに寄生するのはイメージ的にもぴったりなのでそういう意味でも良し。

これもこの状況決定まで相当紆余曲折あったけどまずまずの出来になったと思う。
スポンサーサイト



  1. 2008/12/22(月) 23:33:16|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1229

初めてスレ立てたよ…。
あんまり出しゃばりたくないけど、スレがあまりにも動かないから止むを得ない。
それで出したのがこれ。もう10問目かー。


二人戦、現在ダイスを振り敵領地に止まったところである。
現在地含む下図の敵領地二つを確実に奪取し、次ラウンド終了時まで保持せよ。
但し敵は現在の手札での土地奪取が不可能な場合必ず自分に対してHW2を使用してくるとする。

LV3 敵領地 リザードマン(ST30/HP40+30)(ランドプロテクト)
LV1 空き地
LV4 敵領地 ドッペルゲンガー(ST0/HP30+40)(カモフラージュ)←自分現在地 ↑進行方向

護符:なし
周回数:1回
土地基本価値:全100G
自分呪い:なし
自分魔力:240G
自分手札:任意の3枚(NEXT→任意のアイテムorスペル→以降マナのみ)
自分領地:非隣接火水地風各2(コボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gパット各2)
敵呪い:バリア
敵魔力:1000G
敵手札:フュージョン・タイガーローブ・クイーントーチ(NEXT→HW2→イビルブラスト)
敵領地:上図2つのみ
禁止:Eカード




バトルギアα・バトルギアβ・バンパイアキラー(→レイズデッド)

解法
とりあえずドッペルゲンガーを倒す手段を考えてみる。
アイテム無しならタイガーローブ無視によりST-HPの値が40(貫通で0)であれば良いので、サーベルクロー・ナイトメア、また相手に土地がないのでシムルグが該当するが、これらはいずれもラストのイビルブラスト圏内。次のターンでファンタズム張っても良いが、結局それはアイテム使用撃破と同等になる。
アイテムありならST-HPが20以上+強打武器や種族合わせて即死がある。イビルブラストに耐えることを考えると最安は30+40のスケルトン栓抜きと見せかけて、60+40-100のウィスプ栓抜き。これで二戦目に240G使える。ほぼ無制限。
ところが、アイテム不使用で先制ST30or巻物50/HP40、有りで先制ST70/HP110かつ人獣無効を倒してHP31以上を残すのが難しい。先制ST50以上あれば良いが、サンダービーク強打orエクスプロードはイビルブラスト死。バ=アルは生贄不足。生贄分ドローの為に一戦目をギルドラプターで突破も出来ない。惜しいのはエクスプロードエルドラだが、フュージョンイビブラでぴったり死ぬ。
ここで注目すべきはクリーチャーを引くのが禁止されている点と、防具がアイテム無しだと発動しない点で、実はこれは合体さえ出来れば撃破できることを示している。ならクリーチャーはどうやって引くかといえば、実際使われてるのを見たことがないスペル・レイズデッドがある。変身クリーチャーは変身が解除されること無く死亡すると変身後のカードが墓地に置かれるので、今回は自由に引っ張ってくることが出来る。即死だと金が足りないので強打で解。

経緯
最初はレイズデッドで無理矢理バンドルギアを作るだけの問題だった。過去の記事参照。相手にHWを使ってもらわないスペル問題にしたくて、自分にバリアで高額地を2マス先設定にすることでHWやフライ禁止にしてみたが、これはリープで軽く避けられるという酷い穴問題だった。しかもバトルギアが場に見えてるのがあからさま過ぎてよくない。あと強打を避けるためにニンジャにしてたが、逆にイビルアイボールで死ぬし、先制強打のある地と風もダメだ。
仕方ないので奪取必須の条件にしつつ、慎重に練り直し、更に合体の特性に着目する。以前ミスティエッグでタイガーローブを潜れるのではないかと考えたことがあって、このテーマは常々考えていたのだが、今回はほんとに援護クリーチャーが消滅している。これはいけそうだと思い、2EXで実験。ところが2には相手アイテム使用時効果のカードが無かった。一応ベルオブカオスで実験してノーアイテム扱いになることを確認したが、これだけでは確かなことは言えない。DSで試す必要があるが、DSは一人で複数人操作できないしタイガーローブを使ってくるCOMがいないらしい。仕方なくこれだけのために実験を友人に依頼する。なんだか申し訳ない。
これで穴があったら悲し過ぎるので吟味に吟味を重ねて可能性を考え尽し、構想何日か分からない状態でようやく出題。しかし6時間ほどで解かれる。
うんまあ、多分大丈夫だろうと思って出題すると必ず一瞬で穴が見つかるし、絶対に大丈夫だと思って出題すれば暫くしてから穴が見つかるものだ。穴が無かっただけでも良ししたい。



どうも最近自由に倒せる1戦目で絶対倒せない2戦目の準備をするという問題ばかりに思考が偏っている気がする。もっと多種多様な問題作るべきだなー。
  1. 2008/12/16(火) 23:47:11|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1128

何故ハンドカフス無しでも大丈夫と思ってしまったのか…。


二人戦で現在ダイスを振り敵領地に止まったところである
現在地含む下図の二つの敵領地を確実に奪取せよ。
ただし相手は自分の現在の手札で領地奪取が不可能である場合、
確実にHW1を使用してくるとする。

LV5 敵領地ディー・ダム(ST20+10/HP60+50)(ミューテーション+ランドプロテクト)
LV5 敵領地バンパイア(ST40+10/HP40+50)←自分現在地 ↑進行方向

護符:なし
自分呪い:なし
自分魔力:250G
自分手札:任意の4枚(NEXT→任意)
自分領地:非隣接火水地風各1(コボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gバット各1)
敵呪い:バリア
敵魔力:1000G
敵手札:ハンドカフス・ダイナマイト・エンジェルケープ・バックラー(NEXT→HW1)
敵領地:上図2つのみ
禁止:Eカード



ディー・ダム・サーベルクロー・ホーリーシンボル・ディスコード以外の何か(NEXT→ディスコード)
(サーベルクローとディスコードは逆でも可)

解法
バンパイアは鎧使えないから先制or無効化+栓抜きでどうにでもなる。要はGラットで十分。
しかしディーダムのHPはエンジェルケープで150。このレベルを倒すにはカリブ+武器や強打が必要だが、カリブはバックラーが抜けず、エルフ+武器も150止まりで奇数ダメージ無効がネック。
対象を採らないスペルなら使用出来るので全体ダメージでHPを130まで減らすことも出来るが、130を超える強打は135、150といずれも奇数なので結果は変わらない。
兎・猿マンドレもバックラーで止まり・ミルメコライフジェムは地に入れず、マンドレスカラベはハンドカフス。
1戦目で2戦目の結果に影響を与える必要がある。とはいえ応援クリは出せなかったりバンパイアが倒せない。
ここで注目すべきなのがディスコード。配置クリは全て1体なので自分でディーダムを出せば相手ランプロディーダムも対象に取れる。バンパイアの攻撃は常に奇数なので栓抜き突破できる。

経緯
自分でクリーチャー増やしてディスコードっていうのがしたかった。下のエルドラ問題の副産物。
  1. 2008/12/09(火) 23:57:15|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

1027

自由って素晴らしい。

とりあえず考えないようにすればすれほど頭から離れなくなる詰めカルドの処理から始めよう。
吟味して出題できるレベルまで持っていきたい。


二人戦で現在ダイスを振り敵領地に止まったところである
現在地含む下図の二つの敵領地を確実に奪取せよ。
ただし相手は自分の現在の手札で領地奪取が不可能である場合、
確実にHW1を使用してくるとする。

地LV5 敵領地ディー・ダム(ST20+10/HP60+50)(ミューテーション+ランドプロテクト)
地LV5 敵領地バンパイア(ST40+10/HP40+50)←自分現在地 ↑進行方向

護符:なし
自分呪い:なし
自分魔力:250G
自分手札:任意の4枚(NEXT→任意)
自分領地:非隣接火水地風各1(コボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gバット各1)
敵呪い:バリア
敵魔力:1000G
敵手札:ハンドカフス・ダイナマイト・エンジェルケープ・バックラー(NEXT→HW1)
敵領地:上図2つのみ




現在ダイスを振り敵領地に止まったところである。
確実に勝利できる手札を答えよ。
ただし下図の周辺にはマナのみを売る店が並んでおり、
自分・自分領地・敵・城・砦はそれぞれ十分離れているため下図以外の土地には干渉できず、
まだ一度も砦を通過していないとする。

地LV3 敵領地ニンジャ(ST40+10/HP40)

地LV5 敵領地バトルギアβ(ST20+10/HP40) ←自分現在地 ↑進行方向

護符:なし
目標魔力:3000G
土地基本価値:全て100G
自分呪い:バリア
自分魔力:305G
自分手札:クリーチャー2・アイテム1(NEXT→リコール除く任意スペル→リコール→以降スペルのみ)
自分領地:別エリアLV1無火水地風各2(ゴブリン・コボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gバット各2)
敵呪い:バリア
敵魔力:5000G
敵手札:フュージョン・エンジェルケープ・クイーントーチ・バックラー(NEXT→アースシェイカー→イビルブラスト→リコール)
敵領地:上図3つのみ



現在ダイスを振り敵領地に止まったところである。
この土地を確実に奪取し、隣接自分領地のクリーチャーを相手ターンの侵攻から防衛する、
任意の手札と配置クリーチャーの組み合わせを答えよ。
ただし、配置クリーチャーは配置制限に従うこと。

地LV1 空き地 ←敵現在地
地LV5 自分領地 任意クリーチャー(ST?/HP?)
地LV1 敵領地 ガーゴイル(ST50/HP50+10) ←自分現在地 
↓両者進行方向

護符:なし
自分呪い:なし
自分魔力:130G
自分手札:任意の2枚
自分領地:非隣接火水地風各2(コボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gバット各2)
敵呪い:HW1
敵魔力:1000G
敵手札:カリブディス・オーディンランス・フュージョン・フュージョン・ファルコンソード(NEXT→シャッター)
敵領地:上図1つのみ



現在自分スペルターンである
下図の敵領地を確実に奪取せよ。

火LV5 敵領地エルダードラゴン(ST60/HP80+50)(ランドプロテクト)
無LV1 空き地 ←自分現在地 ↑進行方向

護符:なし
自分呪い:HW1
自分魔力:140G
自分手札:任意の4枚
自分領地:非隣接火水地風各2(パウダーイーター*8)
敵呪い:なし
敵魔力:100G
敵手札:エンジェルケープ・フュージョン・ファルコンソード・ファルコンソード
敵領地:上図1つのみ
  1. 2008/12/08(月) 23:59:08|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

926

久々にゲーム本体に手を付けてフレコ対戦したけど、また途中で切れてしまった。
4人分の時間の都合合わせる時点で大変なのに、正常に試合を終えるのも至難の業とか、なんて高難易度なゲームだ。

懲りずに詰め問題


以下の土地に止まった。これを確実に奪取せよ。

LV5 ファイアドレイク(ST30/HP40)

護符:なし
自分魔力:60G
自分手札:任意の3枚
自分領地:非隣接火水地風各2(ゴーレム*8)
相手魔力:1000G
相手手札:チェンジソルブ・ザ ハンド・バックラー・ホーリーシールド
相手領地:上記+非隣接火水地風各2(ゴーレム*8)



条件単純だし、手持ち魔力的に選択肢少ないからすぐ解かれるだろうと思ったけど、意外と持った。
でも最初シェイドとサキュバスの存在失念してて聖盾入れてないというミスを犯していた。
それに対処が追いつかずテンパリまくり、フードラムの弱打をST半減と勘違いしたり、ハンドあるのを忘れたりgdgd。
聖盾さえ入れていればー。

解:コカトリス+チェンジソルブ

解法
60GではドレイクST上昇+チェンジソルブのHP115に届くクリーチャーとアイテムの組み合わせは存在しない。ファイター(40G)+ドラスレ(20G)でも105、フードラムはチェンジソルブにより弱打、そもそも無属性は盾に弾かれる。ドッペルでSTを敵のHPと同値にしたり、ケルベロス(50G)+リッパーナイフ(10G)で届きそうだが、バックラーをくぐれない。貫通・巻物も地形効果がないので無意味。グレアム・グレムリンも魔力不足。
考えられるのは即死。しかし火・竜100%即死は無いので、サキュ兎やコカ栓抜きなどの強制変化即死を考える。しかし相手にはハンドがあるのでコンボは難しい。注目すべきは兎を使わなくても勝手にSTHP交換してくれて、それをしない場合はHPがゴミという点。つまりST40以上でSTを0にする能力を持っていればいい。これはシェイドとサキュバスとサキュバスリングがあるがこれはアイテムで防がれる。このアイテム防壁を潜れるのは、地・獣・HP40のコカトリスのみ。チェンジソルブバックラー潜りが可能で、盗まれてもHP増強されてもチェンジソルブのSTHP再交換で殺せるし、チェンジソルブ成功ならST40で殴り殺せる。

経緯
STHP交換→変身→STHP交換という複雑な処理を利用したかった。チェンジソルブ持ち相手にワーウルフで殴りかかると変なステータスのウルフが生まれて面白いんだけど、それを問題にするのは難しいので、戻り時即死を利用することに。
火LV5ドレイクにドラスレ鶏で殴りかかったり、グレアムモスマンにウィングブーツで殴りかかったり色々考えたけど、盗まれても安心でバックラー潜りという一捻りが必要なこれを選択。素のHPが貧弱になるのがネックだが。
もうちょっと手持ち魔力上げて撹乱したかったけど、70Gにした途端にグレムリンメイスが襲い掛かってくるのがどうしようもなかった。グレムリン・グレアムは詰め殺しだなー。ハンドは面白いのに。
  1. 2008/11/30(日) 23:37:11|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

825

再出題からちょうど丸一日ぐらいで解かれた。今回は怒られなかったし個人的には理想的解答ペース。問題パクられたりして嬉しい。

解答
ムジナ・ムジナ・ムジナ・バ=アル・フェニックスアムル・マナ(→チャリオット)

1ラウンド
自分:空き地にバアル(60G+マナ生贄)設置
A:アーマースミス(無意味)orマナ使用
B:HW1を自分に使用
2ラウンド
自分スペルターン:チャリオット(50G)でバ=アルをシーフへ。フェニックスアムル使用でアイテム盗み発動。シーフ撃破&Aの手札に復帰。代償でムジナ破壊。
自分土地ターン:ムジナ(50G)召還。A手札6枚により(ST60+10/HP60)で先制に耐えリザードマン撃破。
A:エレメンタルラス使用
B:エレメンタルラス使用(バ=アルHP10・ムジナHP10)

解法
スペル1はどうせアーマースミスでタイガーローブにされること請け合いなので、生け贄用と割り切ってマナで確定。
このラウンドは設置しか出来ず、また次ラウンドで二つ奪わなければならないので次ドローもチャリオットで確定。(パウダーとテレキで可能性が無くはないが、先制60/70・アイテム盗み20/50をアイテム1枚で殺すとか不可能)
なんでここ不確定にしたんだろうね。混乱招くだけだ。
次に使用クリーチャーはエレラス2連という鬼畜攻撃が待っているので、対リザードマンは水or(先制)HP50以上、対シーフは地orHP50以上、もしくはスペルHP減少無効クリになる。
対リザードマンでノーアイテム撃破が出来るクリはカリブディス・べヒーモスがいるが、どちらも高コスト。使用するにはアイテム使用可能だがシーフを20Gで撃破しなければならない。チェンジソルブ(0G)を渡せばST30で事足りるのであとは地orHP50以上を満たせばいいが、該当はなく、恐らく最安値はピラーフレイム+チェンジソルブの30G。正直ここまで考えてなかったが、かなり絶妙な魔力設定だった。
対リザードマンでアイテム使用撃破可能でエレラスを耐えるクリの最安は恐らくバ=アルだが、この場合はシーフを50Gで撃破しなければならない。こちらの最安はバ=アル・サイクロプスなどで、しかしバ=アルは次戦アイテム持ち越し不可、サイクロプスは後手ダメでエレラス耐えられずでデスゲイズの70Gまで繰り上がって20G足りない。逆に考えて40Gアイテム有りでリザードマン撃破しようとしてもやはり無理。50Gならベルオブロウデコイが頭をよぎるがエレラス耐えられないし、ドッペルヌンチャクは僅か10Gだが変身で固定されたりしないからやっぱり無理。
次は有り余るクリ4枚を利用して、1戦目アイテム・2戦目援護を使用する方法。1戦目は最安30Gであることがわかっているので残り80G。ブラッドプリン+フードラムなんかは僅か50Gで撃破してエレラスに耐えられるように見えるが、これは枚数的に必ずどちらかがアーマースミスされる仕組みになっている。つまり同種カードによる援護を考えなければならないが、最も高ステで低コストなのはドラゴノイドの40G30/30。これは倒せはするがエレラスで死ぬ。やはり無理。
次に考えるのは戦闘中ST変化で、地属性には安いコアティがいる。しかし配置クリの獣がターンウォール喰らったかの如く壁一色なのでST上がらず。水にはムジナで、御誂え向きに敵カードはスペルだらけで戦闘中使用不可のため高STHPが期待できる。とはいえ敵ターンで使われると5枚になり足りない。そこで1戦目で無理矢理引かせる。色々回りくどいことをいってきたが、ここがこの問題の肝で、敵がシーフであることを利用してフェニックスアムルを押し付けて撃破して手札を無理矢理増やす。恐らく今回唯一の相手強制カード増加手段。ちょうどチャリオット(50)+バ=アル(60G)+フェニックスアムル(0G)+ムジナ(50G)でコスト的にも問題ない。

経緯
前回相手にリンカネ使う問題とか書いたけど、リンカネは使用者のみだった。相手にも使えるならドロースペルかつ相手手札破壊手段にもなる壊れカードだよね…。
それでもどうにかして相手にカードを引かせようとした結果がこの擬似アイテム押し付け。この場合戦闘→戦闘を1ターンで行う必要があるために、チャリオット使いつつ目的のマスに止まらねばならず、相手にHWを使ってもらわねばならなくなった。ちょっと問題が不自然で最善手をとらない形になったけどまあ仕方ない。あとチャリオットを直踏み戦闘感覚で投入したために配置制限無視や防御型侵略などのチャリオットのメリットを失念するというポカをやらかしてしまった。というかアンサモンで十分だとだいぶ経ってから思った。
最初はべヒーモスでしかシーフを倒せないから、2戦目に1枚しかないアイテムは持ち越せず、ノーアイテム50Gではムジナしか出せないというのをメインに据えて考えていた。他にリザードマンを倒せる素ST60はべヒーモスやカリブディスぐらいだが、これは第3者のチャリオット侵攻で防がれる仕組み。しかしべヒーモスのみに絞ったつもりが、パラディン・ドラゴン・終いには10G安いマントラップと別解でまくりでどうしようも無かった。
更に言えばターンオーバーリザードマンがバ=アルだったりガーゴイルだったりしたが、これは先制ST50でどうにかできる各属性強打クリ(Fジャイアント・Sジャイアント・ダークエルフ・エルフ)がFジャイアントしかいなかったので、出題前に水しかないことに気付けた。
本当はエレメンタルラス2連が初期型で、第3者チャリオットが改良型だった。でもエレラスじゃすぐ水しかないことに気付かれそうだったのでチャリオット型で行こうと決めた。実際にはエレラスぐらいでムジナに簡単に辿り着くような問題じゃなかったみたいだけど…。
あとはフードラム+チェンジソルブが安すぎて怖かったのでシーフにもターンオーバー掛けようとしてやめたりした。掛けたら更に別解ライオンメインが…地属性だから大丈夫か。

先制50/50で脅威の低コスト60Gかつ次戦にカード持ち越し不可のバ=アルは何気なく詰めカルドでの汎用性高いなー。実戦ではまったくお目にかからないが。

ムジナが解答に登場したりした時点でもうすぐ気付かれると思ったのになー。出題側と解答側の感覚の乖離を考慮して問題の難易度を設定するのはとても難しい。
  1. 2008/11/23(日) 20:28:33|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

724

複雑化すると穴が避けられないよ。
・アーマースミスは自分を対象に取れる。
・チャリオットは配置制限無視できる
・チャリオットは防御型侵攻できる
・ドラゴンは密かに90Gで素ST60組
こんなにも基本的なミスを…。もう駄目…。


3人戦、自分のターン順は1番手。
現在空き地に止まったところである。
下図敵Aの領地二つを確実に奪取したまま次ラウンド終了を迎えよ。
但し敵Bは潰し合いを利として必ず自分に対してスペルを使用してくるとする。

LV1 空き地 ←自分現在地 ↓進行方向
LV3 敵A領地リザードマン(ST50+10/HP40+30)(ターンオーバー)
LV1 敵A領地シーフ(ST20+10/HP40+10)(カモフラージュ)

ターン順:自分→A→B→自分→A→B
護符:なし
自分魔力:160G
自分手札:クリーチャー4・アイテム1・スペル1(NEXT→任意スペル)
自分領地:非隣接火水地風各2(ピラーフレイム・アイスウォール・ストーンウォール・ハリケーン各2)
敵A魔力:130G
敵A呪い:バリア
敵A手札:マナ5(NEXT→アーマースミス→エレメンタルラス)
敵A領地:上図2つのみ
敵B魔力:130G
敵B手札:マナ5(NEXT→HW1→エレメンタルラス)
敵B領地:なし




一応まだ解かれてない。
また自分で解答する羽目になる予感。
  1. 2008/11/21(金) 23:51:07|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

単なるカルド日記2EX(実質23)

久々にやった。

このゲームどう考えても守り優勢で敢えて攻めることにメリットが殆どない。
例えば、ランプロシーボンズを1戦闘で撃破する手段は支援*2+ST70ぐらいしかなく、隣を特殊地形か自領地で固められただけでほぼ鉄壁になる。これを無理矢理倒そうとすると、プレイグ→バインドミスト→ギアボーパルetcなどの手順を踏む必要があり、ここまで対策を事前準備してそれが奇跡的に機能して漸く刺さるのでは、やはり相手無視で守っておけという結論に至りたくなる。

他にも、レプラコーン+ダイナマイトコンボが、相手のアイテム使用を封殺して強制アイテム押し付けが発動できるのであらゆる場面で確殺かと思いきや、セージ+ホーリーグレイルという絶対防御手段の前ではやはり無力だったりする。ならばこのセージホリグレを破る唯一の手段としてST変化+ブラックオーブがあるじゃないかと、ST変化筆頭のガルーダで挑もうとすると地に入れない。なら風の先制付きカリブディスであるナイトフィーンドならどうだと挑んでみると、武器が持てないためにホリグレ+HP30以上クリを持たれるだけで2択すら迫ることが出来ない。しかもホリグレが80G+ダメージ*2Gと安い。

防御がガセアス・カウンターアムル・ホリグレ・スカラベなどでほぼ安泰なのに対して、侵略はそれぞれに特化した対策を取って漸くという状況な上に、先の例では防御型にはほぼコストがないのに攻めにはやたら生贄や領地コストが要求されるというのが問題だと思う。

結局ガチだと属性関係なく強いコンジャラーとコーンフォークを引っ張りつつの、HP70アイスウォール・遺産フェイト・先制即死ボジャノーイ・ビジョングース・シーボンズ・ウォーターーアムルドルールなどの水と、ST50固定ガーゴイル・アルマジログース・ブリンクスドリアード土地確保からのラントラ・セージ・全部即死バジリスクなどの地が優勢すぎる感がある。グースが簡単に稼ぎすぎるのもあって。

あとはスペルの強さもクリーチャー同士の戦闘を否定している。
アンチマジック+ピースオドラデクLV上げ+コーンばら撒き+テンペスウォームカタストがそれなりに機能したり、アンチマジック+ピースブラスアイドル+パウ増殖・スパルトイ・ゴブリンズレア+フィースト・デモニックトレードも恐ろしい収入を生んでいた。この辺りは相手のブックやマップなどの影響が強いが。

カード種が多いから色々なブックが組めて面白くはあるけど、それゆえにバランスが取りきれていない感。
  1. 2008/11/20(木) 04:28:05|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

詰めカルドセプト問題集(実質22)

以前のじゃ解かせる気が感じられないからまとめておこう。フォーマットもうちょっと揃えようと思ったけど完全にやるのは無理なので中途半端に。

問 1
水LV1敵領地に挟まれた地LV5空き地に止まった。
この空き地を確保し、以下の状況で相手が上記の3マスを通り過ぎる間、
この領地を確実に守るのに必要な手札を答えよ。
ただしこれからドローするカードはウィザードアイで判明しているものとする。

↑両者進行方向
 LV1敵領地 カリブディス(ST0/HP60)
 LV5空き地 ←自分現在地
 LV1敵領地 カリブディス(ST0/HP60)←相手現在地

現ラウンド数:30
護符:なし
自分呪い:なし
自分手札:クリーチャー1・アイテム1・マナ(NEXT→マナ→マナ)
自分魔力:1000G
自分領地:別エリア火水地風各二つにそれぞれコボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gバット*2
相手呪い:HW1
相手手札:カリブディス・ニュートラアムル・クレイモア・ウィンドカッター(NEXT→マナ→マナ→マナ)
相手魔力:5000G
相手領地:空き地の周りの水LV1*2にカリブディス*2

答:クンフーモンク+ポールスター


問 2
次の相手領地に止まった。

LV5 フードラム(ST40/HP70)(グロースボディ→ミューテーション→ランドプロテクト)

以下に示す条件において確実にこの土地を奪取可能な手札を答えよ。

護符:なし
自分手札:(クリーチャーorアイテム)2
自分魔力:100G
自分領地:別エリア火水地風各二つにゴブリン*8
相手手札:チェインメイル・エルブンクローク・バックラー・ウィンドシールド・フュージョン
相手魔力:1000G
相手領地:上記地LV5一つのみ
禁止:グレムリン・イビルアイボール

答:デスゲイズ+ヘビーハルバード


問 3
次の相手領地に止まった。この土地を確実に奪取せよ。(解2つ)
LV5 スプライト(ST20/HP20+50)
支援・応援・護符:なし
自分魔力:160G
自分手札:(クリーチャーorアイテム)3
自分領地:火2水1地2(ウィルス*5)
相手魔力:110G
相手手札:ザ・ハンド・クイーントーチ・ファイアシールド・アースシールド・ドラゴンシールド・ハンドカフス
禁止:グレムリン

答:ミスティエッグ+マサムネorエンジェルケープ



問 4
今あなたのターンが回ってきたところである。
4ラウンドで確実に勝利せよ。
自分も相手もまだ砦を通過しておらず、城と相手現在地は自分現在地から十分に遠いとする。
またドローカードは予め判明しているとする。

属性の漢字=土地。LV表記の無い場所はLV1
■=非マス目
祠=ほこら。護符の値段が変化するのみ

■■祠祠
■■祠
■■LV5 相手領地
LV5 相手領地
■■ 空き
■■ 空き ←自分現在地 ↑進行方向

土地基本価値:100G
目標魔力:5000G
護符:なし
自分呪い:HW1
自分魔力:240G
自分手札:クリーチャー2・アイテム1・イビルブラスト・チャリオット・HW1
(NEXT→HW1→HW2→リコール)
自分領地:上図上方横並び地に火1水2地2・別エリア火4水4(全てLV1・フレイムロード*13)
相手呪い:なし
相手魔力:760G
相手手札:ランドプロテクト・クレイモア・フュージョン・ファルコンソード・ハンドボム・タイガーローブ
(NEXT→リコール→リンカネーション→リコール→ホーリーグレイル→ハンドボム→ウィングブーツ→ダイナマイト)
相手領地:LV5にパウダーイーター(ST100+10/HP1+50)(ミューテーション*5→ランドプロテクト→ルナティックヘア侵攻)
LV5にオールドウィロウ(ST20+20/HP30+50)(10ダメージ)
LV1にケットシー(ST20+10/HP30)
禁止:Eカード

ヒント1:チャリオットは重要カード。
ヒント2:オールドウィロウやり過ごし・パウダーイーター奪取を考える。

答:ウィルス・バロウワイト・フェニックスアムル


問 5
敵の領地に止まったところである。
3ラウンドで確実に勝利せよ。
ドロー判明済み。自分・相手・城・砦はそれぞれ十分離れたところに存在。

LV5 相手領地ニンジャ(ST40/HP40)
LV1 空き地
LV5 相手領地カーバンクル(ST20/HP20+50)(カモフラージュ) ←自分現在地 ↑進行方向

土地基本価値:100G
目標魔力:3000G
護符:なし
自分魔力:500G
自分手札:クリーチャー2・アイテム1・キュアー(NEXT→HW2→リコール)
自分領地:同エリア非隣接水地風各1(ゴブリン・ウィルス・ヌエ)
相手魔力:1000G
相手手札:グレムリンアムル・ウィンドシールド・マサムネ・オーディンランス・シャッター(NEXT→ハンドボム→マナ)
相手領地:上図LV5土地二つのみ

答:バロウワイト・ダイナマイト・クラーケン


問 6
相手領地に止まった。このラウンド確実に奪取し、更に自領地を防衛せよ。(解3つ)

LV5 相手領地ダゴン(ST60/HP80+50) ←自分現在地
LV5 自分領地リリス(ST0/HP30+50)
LV1 空き地 ←相手現在地
↑両者進行方向

護符:なし
自分呪い:なし
自分魔力:1000G
自分手札:クリーチャー1・アイテム1
自分領地:上図の一つほか非隣接・火水地風各2(ゴブリン8)
相手呪い:HW1
相手魔力:1000G
相手手札:マサムネ(NEXT→コアティ)
相手領地:上図の一つほか非隣接・地1(タイガービートル1)

答:ギルドラプターorレモラorウィルス+ホーリーシンボル


随時追加したいけど、そろそろ引き際じゃないか。


問7
3人戦、自分のターン順は1番手。
現在空き地に止まったところである。
下図敵Aの領地二つを確実に奪取したまま次ラウンド終了を迎えよ。
但し敵Bは潰し合いを利として必ず自分に対してスペルを使用してくるとする。

LV1 空き地 ←自分現在地 ↓進行方向
LV3 敵A領地リザードマン(ST50+10/HP40+30)(ターンオーバー)
LV1 敵A領地シーフ(ST20+10/HP40+10)(カモフラージュ)

ターン順:自分→A→B→自分→A→B
護符:なし
自分魔力:160G
自分手札:クリーチャー4・アイテム1・マナ(NEXT→チャリオット)
自分領地:非隣接火水地風各2(ピラーフレイム・アイスウォール・ストーンウォール・ハリケーン各2)
敵A魔力:130G
敵A呪い:バリア
敵A手札:マナ5(NEXT→アーマースミス→エレメンタルラス)
敵A領地:上図2つのみ
敵B魔力:130G
敵B手札:マナ5(NEXT→HW1→エレメンタルラス)
敵B領地:なし

答:ムジナ・ムジナ・ムジナ・バ=アル・フェニックスアムル


問8
以下の土地に止まった。これを確実に奪取せよ。

LV5 ファイアドレイク(ST30/HP40)

護符:なし
自分魔力:60G
自分手札:任意の3枚
自分領地:非隣接火水地風各2(ゴーレム*8)
相手魔力:1000G
相手手札:チェンジソルブ・ザ ハンド・バックラー・ホーリーシールド
相手領地:上記+非隣接火水地風各2(ゴーレム*8)

答:コカトリス・チェンジソルブ・任意


問9
二人戦。現在ダイスを振り敵領地に止まったところである
現在地含む下図の二つの敵領地を確実に奪取せよ。
ただし相手は自分の現在の手札で領地奪取が不可能である場合、
確実にHW1を使用してくるとする。

LV5 敵領地ディー・ダム(ST20+10/HP60+50)(ミューテーション+ランドプロテクト)
LV5 敵領地バンパイア(ST40+10/HP40+50)←自分現在地 ↑進行方向

護符:なし
自分呪い:なし
自分魔力:250G
自分手札:任意の4枚(NEXT→任意)
自分領地:非隣接火水地風各1(コボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gバット各1)
敵呪い:バリア
敵魔力:1000G
敵手札:ハンドカフス・ダイナマイト・エンジェルケープ・バックラー(NEXT→HW1)
敵領地:上図2つのみ
禁止:Eカード

答:ディー・ダム・サーベルクロー・ホーリーシンボル・ディスコード以外の何か(NEXT→ディスコード)
(サーベルクローとディスコードは逆でも可)



問10
LV3 敵領地 リザードマン(ST30/HP40+30)(ランドプロテクト)
LV1 空き地
LV4 敵領地 ドッペルゲンガー(ST0/HP30+40)(カモフラージュ)←自分現在地 ↑進行方向

護符:なし
周回数:1回
土地基本価値:全100G
自分呪い:なし
自分魔力:240G
自分手札:任意の3枚(NEXT→任意のアイテムorスペル→以降マナのみ)
自分領地:非隣接火水地風各2(コボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gパット各2)
敵呪い:バリア
敵魔力:1000G
敵手札:フュージョン・タイガーローブ・クイーントーチ(NEXT→HW2→イビルブラスト)
敵領地:上図2つのみ
禁止:Eカード



答:バトルギアα・バトルギアβ・バンパイアキラー(→レイズデッド)


問11
ロカでの二人戦最終ラウンド直前、現在ダイスを振り空き地に止まったところである。
確実に勝利せよ。
ただし両者ともまだ砦は通過しておらず、また下図土地以外で戦闘は発生しないとする。

↓両者進行方向
城 ←敵現在地
LV1 敵領地 ウィルス(ST10/HP10+10)
LV1 空き地 ←自分現在地 
LV5 敵領地 オールドウィロウ(ST20+10/HP100+50)(ミューテーション*3+ファンタズム)
LV1 敵領地 パウダーイーター(ST1+10/HP21+10)(ミューテーション+ファンタズム)

目標魔力:8000G
現ラウンド/終了ラウンド:29/30
ターン順:自分(ダイス済み)→敵→自分→敵→終了
護符:共に0枚
周回数:共に3周目
破壊クリーチャー数:0体
自分呪い:なし
自分魔力/総魔力:130G/1330G
自分手札:任意の2枚(NEXT→任意→以降マナのみ)
自分領地:LV1火水地風各2(属性適合地にコボルト・マーフォーク・タイガービートル・Gバット各2)
敵呪い:バリア
敵魔力/総魔力:500G/5140G
敵手札:アーメット・イビルアイボール・ウィングブーツ・マジックシールド・バックラー(NEXT→リコール→リコール)
敵領地:上図3つに加え、LV1火水地風各2(属性適合地にピラーフレイム・アイスウォール・ストーンウォール・ハリケーン各2)
禁止:Eカード
  1. 2008/11/20(木) 01:41:48|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

6/21

軽め。
まあ数分で解かれるだろうと思ったら実際そんな感じ。


相手領地に止まった。このラウンド確実に奪取し、更に自領地を防衛せよ。

LV5 相手領地ダゴン(ST60/HP80+50) ←自分現在地
LV5 自分領地リリス(ST0/HP30+50)
LV1 空き地 ←相手現在地
↑進行方向

護符:なし
自分呪い:なし
自分手持ち魔力:1000G
自分手札:クリーチャー1・アイテム1
自分領地:上図の一つほか非隣接・火水地風各2(ゴブリン8)
相手呪い:HW1
相手手持ち魔力:1000G
相手手札:マサムネ(NEXT→コアティ)
相手領地:上図の一つほか非隣接・地1(タイガービートル1)





ギルドラプター+ホーリーシンボル
ウィルス+ホーリーシンボル
レモラ+ホーリーシンボル

敢えて説明するまでも無いけど解法
ノーアイテムLV5ダゴン撃破は無理。
しかし普通にアイテム使用するとリリス弱化で防衛が不可能。
手札強化or手札破壊or応援によってリリスの戦闘を補助する。

経緯
全部栓抜きで解決ってのが工夫が足りないけど、まあ3種とも若干趣向が違うから唯一解にする必要はないと思ったからこれで十分かな。ウィルスが栓抜き持てるのはちょっと違和感あるな。
ヌエとウィルスが被ってる感じがしたのでヌエが獣であることを生かして、コアティ攻めにして退場してもらった。


手札によるSTHP変化系の問題としてムジナ+リンカネーションで相手手札補充による強化が解になる問題を考えてた。
でもムジナを唯一解にするには手札6枚にしたいのに相手はアイテム使用で5枚に減らせるからいまいち。あとリンカネ使うとどうしても相手のネクストドロー全部記述したいり手札以外のアイテム全部リフォームとかしないといけなくなって、リンカネの匂いが消せなくてばればれになるから駄目だった。
  1. 2008/11/18(火) 22:30:00|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ