fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

大手サイトの力ってすごいね!

リンク貼り返し主義

探偵ファイル

一応言っておくとデスソースは飲み物じゃないからね。
どう頑張っても舌や胃が拒絶反応起こすから致死量摂取するのは不可能とはいえ……。
調味料として自分の許容量に適した分量で味わって楽しみましょう。
スポンサーサイト



  1. 2010/06/26(土) 00:53:41|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2年越しの悲願

ついにUltra Death SauceとMad Dog's Revengeを使い果たしたぞ!

分かりにくいけど。
CA330398t.jpg

ウルデスは100万スコヴィル超えとは思えない使いやすさだったな。
ちなみにウルデス買ったよ記事書いたのが1年半前の12月。家計簿を調べたら狂犬買ったのはちょうど2年前の5月だった。長かった……。



現在の手持ちの使用感

TheSource(7,100,000スコヴィル)
前回記事参照。究極的な使いにくさ。
カレー鍋に数滴入れるとかならまあ狂犬と同様ぐらいの使い方が出来るが、固形料理に入れようとするとまず上手く全体に行き渡らず、たいへんな事故の原因となる。1滴直舐めしただけで吐くレベルだし。
入念に混ぜたと思ってもまだ偏っているらしく、口ではあまり辛さを感じないのに、食後数時間胃痛に苦しむ事になる確率が高い。

Dave's Ultimate INSANITY Sauce(153,000スコヴィル)
CA330359t.jpg
まず辛さは十分。中蓋が無い所為で一気にドバドバ出るから量を見誤って額面スコヴィル値以上の辛さを感じる。何か間違ってる。
味に拘っていると聞いたからそっちにも期待してたけど、案外普通だった。ニンニクとかたまねぎとか含むこの方向性なら味に関してはマリーシャープスが上位互換に当たるような気がする。
前買ったマリシャは辛さが足りなかったから、マリシャBEAWAREがどの程度辛さと味を両立させているかが気になるな。

Z - nothing beyond...(4,000,000スコヴィル(嘘))
CA330360t.jpg
やはり毒蛇とかWickedTemptationとかと区別が付かないフルーティ甘辛。実質50万スコヴィルにも満たないだろう。
これはちゃんと中蓋付いてるし使い易くて好き。



現状ブレア氏の午前何時ほか欲しいものはいくつかあるけど、TheSource消費するのに軽く5年程度はかかりそうだから当分は新期購入できなさそう。
  1. 2010/05/24(月) 21:45:03|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

THE SOURCE

THE SOURCE(7100000スコヴィル)

ザ・ソースはブレア氏の午前6時(純粋カプサイシン結晶)に抜かれるまで世界一辛いソースの座に君臨していたホットソース。ただしブレア氏の午後4時以降は限定生産999本のコレクターズアイテムである為、現在日本で容易に入手可能なホットソースという範囲で見れば、依然最辛のソースである。

その脅威のスコヴィル値710万スコヴィルは、純粋カプサイシンを等量の油で希釈したものとほぼ同等。

Mad Dog's Revengeの7倍!
サドンデスソースの144倍!
タバスコの3318倍!

体重50kgの人間の半数致死量に換算すると6.76g-8.45g、つまり小匙1杯と半分で死ぬ。
ほぼ毒そのものと言っても過言では無い。



そんなザ・ソースを……

CA330358.jpg

ついに買ってしまった!
狂犬とウルデスがもう残り僅かだったしね。

WDSCで9300円(送料別)。
30mlでこの値段は正直割高感が否めないが、これを手に入れれば激辛好きとして箔が付くというかなんというか。定価は17800円だからお得だと思おう。

なんとなくA4サイズを想像してたけど、実際は週刊誌のコミックスより小さい。

開ける。

CA330362.jpg

到底調味料とは思えない物々しい雰囲気が漂っている。

更に蓋を開けると……
CA330366.jpg

生半可な赤いホットソースでは及びもつかないような、異様にドス黒い液体が糸を引いている。
無論瓶から直接料理に注ぐなど自殺行為に等しいので、蓋の裏に付いた棒から垂らす形で使用する。


試食
とりあえずやってみたかった直舐め。
無謀もいいとこだが、こうしないことには威力を実感出来ないので頑張る。

CA330363.jpg

爪楊枝にこんだけつけてペロっと……。

まず苦い。狂犬にもこの苦さはあるが、明らかにレベルが違う。人間が摂取して良いような苦さじゃない。
次に山葵でも無いのに痛みが一気に鼻まで突き抜ける。辛いとか言ってる場合じゃない。
そして唾液の分泌が止まらない。口の中が唾液でいっぱいになるも、飲み込む事が出来ない。飲み込んだら確実に喉を持っていかれると己の生存本能が訴えかけている。
吐き出したくてたまらないが、その時点で敗北が決定してしまうので飲む他無い。
舌と喉が焼けるように痛む。とりあえず牛乳を舌の上で転がして痛みを緩和する。
それでもその後10分ほど唾液の分泌が止まらず、20分ほどは痛みが治まらなかった。

こんな感覚は久しぶりだ……。さすがザソース、想像以上だ。



と、ここで戦いは終わったかのように見えた。
しかし……
ここで油断したのが命取りだったようだ。

痛みが引いたので一緒に買ったソースの味を試しつつカレー(4皿分の鍋に狂犬15滴ベース)を食べる。
これも食べ終わって、ザソース舐めから40分ほど経過した辺り。

突如として激しい腹痛に見舞われる。明らかに耐えられるような痛みじゃない。
だめだこりゃ!


~しばらくおまちください~


参りました……。やっぱり飲み込んじゃいけないって直感は信じるべきだった……。
アルコールで吐く時と違って水分が全然足りないから、戻すのも難しくてすっごいつらい。
でもカレー半皿分ぐらい出た所で楽になってきた。
オールリバースした上でまだ痛みが引かなくて30分ぐらい汗だくで苦しみ続けた狂犬20滴+αの時よりは遥かにマシだ。

なかなか手痛い洗礼だったが、威力は把握出来た。
とりあえず直舐めは危険だからやめよう! 舐めた後で食べたカレーの方がリバース要因としては大きい気もするけど。
こりゃこの先数年は楽しませてくれそうだ……。



実験

触っただけで火傷するというのは本当かどうか。
腕に塗布してしばらく放置してみた。

CA330365.jpg

加熱してもいないのに、これだけで部屋中にカプサイシン臭が漂ってるのが恐ろしい。

しかし……
数十分経過しても特に皮膚に変化なし。
多少ヒリヒリはするが、この程度の痛みは狂犬でも感じられるしなー。

流石に触っただけで火傷は過大評価のようだ。

(12/26追記 お風呂入ったらめっちゃ痛かった。そして若干赤みがさしてた。火傷の定義を調べたところ、これも一応軽度の火傷に含まれるらしい。なら正しいとも言えるか……)



それにしてもこれは持て余すな……。
多分一食分の料理に1滴かけると、混ぜるのが難しいという点で危険だから、カレー大鍋に2,3滴入れる以外の使用法が思い当たらない。
まあゆっくり使っていこう。

一緒に買ったZ - nothing beyond... とDave's Ultimate INSANITY Sauceはザ・ソースの衝撃でどっかに吹き飛んだから、色んな料理で試しつつ後々感想を書こう。


(12/26追記 以下説明文を日本語訳してみた)
[THE SOURCE]の続きを読む
  1. 2009/12/25(金) 04:36:58|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

なんだか楽しくなってきた!

おばあちゃんに豆板醤をいっぱいもらったので、早速大さじ3ぐらい使って麻婆茄子にしてみた。
信じられないぐらいしょっぱい麻婆茄子が完成した。
多分これ以上投入すると塩分が致死量に達して毒死しそうなので、結局辛くするには狂犬を使うしかない。なんだこの調味料は。
もう狂犬は瓶から直接注ぐ。


ところでここ1週間ぐらいおなかが痛いというか、常時嘔吐直後の胃酸と胃粘液のバランスが崩れてるような感覚がして、お腹へっても食欲沸かなかったりするけど、一体何が始まるんです?
きっとストレスのせいだよね! ほら、生きてること自体ストレスだからもうどうしようもないどうしようもない。
  1. 2009/09/17(木) 23:50:38|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あなたの健康を損なうおそれがありますので飲みすぎに注意しましょう

タバスコが永遠に消費されそうになくてもったいないので飲んでみた。

残りこんだけ。
taba.jpg

ぶんぶん振り回して湯飲みに空けて
before.jpg

ごくごく
after.jpg

クソ不味い。


結論:飲む方がもったいない。
  1. 2009/07/10(金) 06:20:35|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

超激辛麻辣湯麺後記

いつの間にか口の中火傷しまくってた。
どうもあれはめちゃくちゃ熱かったらしい。カプサイシンで痛いのか温度で痛いのかの判断が難しくて困る。
大沢の味噌汁が辛いとかいう話を良く聞くけど、単に辛い物を食べてる途中に熱い物を飲むから辛いと錯覚してるだけなんじゃないかと思う。カプサイシンが口の中にあるときはホットミルクですら痛いんだよ。

今日も今日とてチンゲン菜の餡かけ的なものに狂犬10滴超ほどかけて食べてみると、全然辛くなかった。しかし胃で感じる辛さはさほど変わらない。
恐らく
辣味に対する耐性(狂犬10滴分ぐらい)
麻味に対する耐性(未知)
の両方が必要なんじゃないだろうか。


狂犬終了のお知らせまでは後半分弱。かなりペースが上がってきてる。
段々とThe Sourceを買ってもいいんじゃないかという気がしてきた。
WDSCで9300円とかほぼ一ヶ月の食費だけど、狂犬1680円に対してスコヴィル値が7.1倍、量が半分なら、価値は3.05倍の5124円で劇的にコストパフォーマンスが悪いわけでもない。4000円は記念品的価値と思えば…。

最近の散在振りはひどいな。
  1. 2009/07/06(月) 00:24:11|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

同源行った日記

何かプロの作る激辛料理というものが無性に食べたくなって、TVチャンピオンの激辛王選手権優勝者の人のブログのレベル7以上からよさげなところを探してみた。
本格中華らしい。エチオピアの50倍とか言われても分からない。
1人で行くのも虚しいので、辛いもの全く駄目な友人を詐欺みたいな文言で連れ出す。別に激辛専門店じゃないから詐欺でもないけど。

着いた。
結構有名な店らしい事もあって、立地条件の割には人気があり、予約無しだとちょっと待たされた。
注文は最辛と名高い麻辣湯麺超激辛一択。
噂では初見だと激辛を薦められると聞いていたが、特にそんな事もなく、ただ笑って済まされた。どういう意味の笑いなんだ。

来た。
店内で写メ録る勇気が無かったので、写真とか無い。
何やらうそっというぐらい粉がかかってる。これが噂に聞く花椒らしい。親近感を感じる。
麻辣の麻は花椒の痺れるような辛さ(麻味)、辣は唐辛子のピリピリする辛さ(辣味)だとか。

食べた。
流石に超激辛を掲げるだけの事はあって、まず痛い。
更に暫くすると口の中に軽く電流を流し続けたかのように痺れてくる。この辛味は初体験だった。これが本格中華かー。新しい味を発見できた事に感動する。
辛さ的には、手を止めず水に手を伸ばさず楽しんで食べられるギリギリぐらいのレベル。辛い旨い。
ちゃんとスープ(?)まで完食したよ。
辛さの種類が違うから比べにくいけど、狂犬10滴程度だろうか。食後数十分ぐらいは胃の中のカプサイシンが感じられた。
超激辛麻婆豆腐(レベル7)よりも超激辛麻辣湯麺の方が辛く完食が困難とのことなので、レベル8(大沢の極辛)に近いものと思いたい。あそこ行きたいけど遠いんだよ。

あとは食べてる途中に店員さんに辛さ大丈夫かどうか聞かれたぐらい。
確かにタバスコ大好きとかで頼むと頓死する可能性はありそうなので、後で確認するよりも噂通りに先に止める方が正しいんじゃないかと思った。


普通のスーパーなんかでは見た覚えが無いけど、花椒を自分の中華抵牾でも使ってみたいなー。取り寄せてみようかしら。
  1. 2009/07/04(土) 23:34:39|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カプサイシン製のフライパン

よく洗ったフライパンを火に掛けるだけで涙鼻水くしゃみが止まらない。
もう私が他人に料理を振舞う事は不可能かもしれない。

  1. 2009/06/30(火) 00:07:04|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

若干おなかこわした

たぶん常食しているカプサイシンの所為ではなく、大量に作ったクッキーの所為だ。基本的に脂肪はあんまり消化出来ない。
やたら小麦粉が余ってるから、手っ取り早く消費する為に一度に1kgぐらい作ってしまうんだけど、あればあるだけ食べるの精神が発動してしまい、長期的に保存するのが難しい。
そのまま食べられる状態の食べ物を置いておくのは危険なんだ。しかしその都度少量ずつ作るのもやはり非効率的なわけで……。
せめて解凍しないと食べれないぐらいの手間は残して保存するのが理想か。
お菓子系はダメだ。うん。


ところでメガネクッキーは公式に作られてたんだね。→ジャンフェスグッズ(BLEACH)
やっぱりちゃんと眼鏡状にするのは難しいのか……。
  1. 2009/06/21(日) 04:45:05|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

デスソース使用状況

空瓶コレクション。

CA330233.jpg

以下いくつかを再評価。

・アフターデスソース
最近は割と中華料理にハマっていて、にんにく強めのこのソースはそれに非常にマッチするので、すぐになくなった。後半になっても全然飽きが来なかった。
一般に市販出来る中で最辛ということでサドンデスが取り出されがちだけれど、どう考えても初心者にオススメはこっちだと思う。癖ありすぎだよアレ。

・Wanza's Wicked Temptation
結局何スコヴィルなんだろうか…。
25万スコヴィルの毒蛇より辛いはずなのに、サドンデスアフデスレベルとしか思えず、これもすごい勢いでなくなっていった。200万とか嘘にも程がある。Zもこんな感じかと思うとちょっと購入が躊躇われる。

・ウルトラデスソース
いつの間にか異常過ぎる粘性はなくなって使いやすくなった。なんだったんだろうか。
主にスパゲティに対して使っているところ。汁気のない料理の調理後にかけると、少量でも直接舌に触れて辛さを感じやすいのであんまり減らない。今消費量1/4ぐらい。

・狂犬の復讐
プレーンだから何にでも使えるとは言え、容器的に使い辛いのでこれもまだ1/4ぐらい。
一食に10滴ぐらいなら普通になってきた。



ということで今使用中は使う気すら起こらないタバスコを除いてミリオン越えのウルデス・狂犬のみ。新しい味に出会いたい欲も含めて、気軽に使える数万~数十万クラスのも欲しいが、コストパフォーマンス的に辛い。
送料手数料を考えるとまとめ買いすべきってのもあるし、この二つを使い切る目処が立ってから考えた方が良いかな。
  1. 2009/05/13(水) 00:40:17|
  2. 激辛料理
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。