上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ひ
バクマン。リバーシはDEATH NOTE序盤と対応させて考えればエイジにアンケで勝つのも不思議じゃない、と思う。
L殺したあとの展開評価悪い事が多いし、簡単に主人公殺せないというのも分かる。
トリコ残り全部取ってもポイント足りなくね。
ベアラーが勝利確信してもう何も考えてないなら、残り2枚だとわざとお手つきできないのを利用して、頑張って調理すればなんとか食べられる3ペア+食ったら必ず即死する1ペア残し状態でこっちの番に回してチェックメイト。
銀魂漫画外部の枠組みすら利用したメタネタ好きだなあ。
来週から始まる新しい漫画とはどういう形のものか期待。
HUNTERXHUNTER称号持ちの上位陣いっぱい出てきてそれだけでワクワク。プロハンター600人に対してトリプルは10人いない程度ってことは60人に1人ぐらいトリプルってことで、シングルやダブル程度は投げ売られててもおかしくない。
キルアって疾風迅雷による護衛軍さえ反応できないスピードを持っていて、かつ護衛軍未満の防御力の敵なら一撃で首もぎ取る攻撃力もあるという、これだけ見ると負ける要素ない気がするけど、それでもイルミヒソカの方が全然格上って印象。不思議。
BLEACH [しかしその本質は情報]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2011/11/29(火) 23:53:04|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
エニグマとスターズ脱落してしまったので読んでるの少ない。
競技ダンス部へようこそオナニーマスターの人だ。ジャンプ漫画家になると言ってネットから消えて数年、ほんとにここまで来るとはっ。
非リア的視点で青春が感じられる内容で共感しやすかった。ただ毒気が無いので不快感はないけど印象も薄めかな。
バクマン。亜豆がアイシールド21のパロと思われる作品でヒロイン役ということは平野綾相当……。
ところでこの世界でも「ジャンプの人気漫画家と熱愛発覚!」でCD割られたりすんのかな。そういう売り出し方してるしさ。「婚約しているがメール以上のやり取りはなかった模様」って言われても誰もが「つくならもっとマシな嘘をつけ」と言うと思う。
実際に今後の展開でこの問題を取り扱ったりとか、しないか。デリケート過ぎる。
HUNTERXHUNTERジンをスパイスにしつつ新キャラ顔見せかと思ったらジンを立てるための前フリだった。これがハンター……!
ネテロの人選はあの人ならやりそうと思えるものだし、それゆえにパリストンの食えなさも魅力。
毎週おもしろいなー。
BLEACH [分子で出来てるやつ]の続きを読む
- 2011/10/26(水) 19:40:05|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
バクマン。途中まで隙なかったのに……自分で描くか他人に描かせるかは一貫してなきゃいかんよなあ。どうしても敗因は七峰くんの無能に帰着しなくてはならないのか。
中井さんクズ化の時もそうだったけど、展開上の必要性から無理矢理堕落させられているような作為を感じしてしまう。なぜだろう。
結局このやり方は隠してたことを抜きにしても嫌われてるのか。どうなんだこれ。
今の状態って七峰くんとサイシュー・編集部勢の表情入れ替えるだけで善悪逆転するぐらい倫理観曖昧だと思うよ。使い捨てとかチャンスをもらったと思ってとか言い方ひとつ。
お金をかけても面白いものが出来るとは限らないのと同様、徹夜で描いたからとか作品愛があるからと言って面白いものが出来るとは限らない――ということを、特に伝えたいものがあるわけでもない結婚を目的としたアニメ化のための人気取り作品がアンケ上位常連という現状が表しているわけで。
頑張ってる姿を免罪符にした見せかけの正当性主張には騙されない。
SKET DANCE前々からお笑いやらホラー映画やら一介の高校生が容易く日本一取り過ぎなんだけど、勉強してないけど天才だから東大首位ってそんなわけあるかああああああ。知識問題もあるからね。常に脳が別次元と接続しているため無限情報を引き出せるトリックでも隠されてるのか。
もうこの世界の日本人口1万人ぐらいなんじゃね。世界超狭いよスモールワールド仮説だよ。
でもフィギュア作るの巧かったのはボッスンかわいそうなので許す。
HUNTERXHUNTERエピローグでも面白い。12歳少年の無残な姿!
レイナがほぼ元に戻れたならカイトの再生もそういえばありか……と思ったけど、カイト食われてなかったような。脳だけ肉団子にされて、あの死体人形には中身入ってなかった? ピトーと女王の利害的に有り得なくはないか。
ともかく時間が経てば記憶も戻りそうだから、ゴンさんの精神面での安定が見込めて容態も安定かな。
あと気になってたのは薔薇毒でナックル・メレオロン・パーム・ウルフィンあたりみんなOUTのはずなのに死の覚悟描写みたいなのが一切なかったこと。
しかしどうも問題ないっぽい。血清があるならそれはそれで王と駆け引きが発生しなきゃおかしいし、二次感染ないならあの説明なんだったんだってことになるし
次回そのあたりのフォローがあることに期待しつつ王コムギ戦描写も楽しみ。
BLEACHなんかコラ絵った
[紙とインクの集合体]の続きを読む
- 2011/09/18(日) 18:35:37|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こまめにかくと即死する呪い。
バクマンもうどんな画期的な手法だとしてもサイシューに見せたら頭から否定されるに決まっているのに、一度サイシューに尊敬の念を抱いてしまったばっかりに、そんな過去の妄執に囚われる七峰くん。
この方法、ジャンプが過去の栄光に縋った糞漫画の温床雑誌という仮定があるなら、有象無象の雑誌が悲鳴を上げる出版業界に参入して新雑誌を立ち上げるよりもはるかに賢い方法だと思う。
とりあえず編集部に「全漫画家が賛同しないであろう絶対的悪意に満ちた大犯罪というべきおぞましいやり方だ……」とか言われなくてよかった。
確かに人気取れない作家を切り捨てるのは冷酷なんだけど、この冷酷な行為はジャンプ編集部内でもたびたび行われてるよね。七峰君が悪い顔してるから悪い事してるように見えるってだけで、この冷酷さは商業としてやっていく上で必要な冷酷さじゃないか。
サイコー自身が分業制採ってるのに分業に対して批判的というこの不思議な構造はなんだろう。
これはつまりサイコーは漫画は一人の手で作られるべきという理想を掲げながら、自分は話を作ることができないというサイコーのコンプレックスに起因するものではないか。恋愛漫画のときに奮起したりしたのも同じ要因で。
BLEACH [zassi]の続きを読む
- 2011/08/31(水) 22:07:00|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在の楽しみさ加減
H×H > 鰤 > バクマン > スケット ≧ 銀魂 > べるぜ ≧ トリコ > ワンピ > ST&RS > エニグマ
HUNTERXHUNTER再開直後から次の休載までに蟻編終わるんじゃないかぐらいの気配が見えた。
単純に殺戮を好む怪生物よりも真にえげつないのは人間って主張は前々から一貫してる。ウサギの煙で狩りしてたときとか、もっと言えば幽白後期あたりから。
バクマン。純粋に応援したり、ガモウ先生の心理を批判的に読んだり、編集部の内部事情垣間見れたり、いろんな形でなんだかんだ一番安定して楽しんでる。
老年ジャンプ批判はよく分からない。少年漫画家に少年はいないし、全てのジャンプ漫画は大人が子供を対象にして描いてるんじゃないか。ただし実績のある人は除くとか中途半端なことは言わず秋元先生やガモウ先生からどんどん追い出されるべきじゃないか。
指摘された問題点をおおよそ改善した七峰リターンズくんにはがんばってほしい。
ONE PIECEどうも疲れてしまう。BLEACHの画面構成センスの良さを確認する漫画みたいになってる。
ST&RS宇宙兄弟を思い出す(もじゃってる人とかで)。
初回は宇宙進出のワクワク感で魅力的に見えたけど、試験はじめてからそうでもない気がしてきた。どう展開すればこの印象持続したのか。
エニグマこれも序盤期待感大きかったけどね。能力を生かすための場面設定があまりにへっぽこなことが多すぎた。他の解決手段あるだろ。
まあちょうど脱出で円満終了できるからよかったじゃない……と思ったら新章突入するのか。大丈夫か。
BLEACH [よんでるやつ]の続きを読む
- 2011/08/09(火) 23:45:53|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トリコハンターのオーラとかに相当するのがカロリーっていうのはちょっと面白い。
ファンタジーに科学的根拠持ち込んで説得力を付加ってこの漫画でよくやってるけど、あくまで現実の地続きとして考えられるしね。釘パンチのカロリーを爆発エネルギーとかで換算して、実際にどの程度の破壊力を生めるのか計算したりとかも楽しそう。
バクマン。精神崩壊しちゃった。人間の心とはかくも脆きものか……。ここまで落とされると非常に応援しづらいのだけれど。
というかこれでサイシューがアンケ上だったら対等な条件で勝ったーって事になるんだろうか。
結局七峰くんには一人で作る才能はあるが、集団で作る方式は合ってなかったってことなのか。しかし軒並み高評価を得ていた真実の教室は、他人のアイデアの寄せ集めで出来てるって本人が言ってるんだよね。なんで効率的にアイデアを集める方法を確立すると途端にうまくいかなくなるのか。
そして方法を公表してない点とか情報漏洩とか、ちょっと工夫すればクリアできそうな問題点が提示されたのに、なんで意地でも一人で作らせようとするのか。
べるぜバブ卑怯な手に卑怯な手で対抗したら駄目だろーと思ったら……大元のルールの方を金の力でねじ曲げてきた。ルール変わったんだからルール違反じゃない。これは格好いい。
こうして味方側の行為の正当性を確保しつつも、絵面的にはカブトボーグ29話と同じで無茶苦茶。ボークオン!
SKET DANCEこれ停学で済ましていいの……? 普通に逮捕ものじゃあ……。
はっきりと警察沙汰になってるのに、監禁と暴行を目の前にして警察の人はすごすご帰るのか。おまんまの食い上げですわ。
エニグマどう考えても仲間と会話できるような状態で外部刺激がないから疲れるなんて論理は当てはまらないよね。 #sumio_nero
BLEACH [ju16ぐらい]の続きを読む
- 2011/03/20(日) 19:17:43|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3つぶやきぐらいに収められなかったらこっちに移動する感じだ。
ドイソル最近サッカー漫画打ち切られまくってる気がするんだけど、それでもまだ新連載するんだ。どんだけ編集部はサッカー押しなんだ。そもそも本当にスポーツ枠は必要なものなのか。全体的にサッカー描きたいから描いてるって感じじゃないんだよね。
ライトウィング読んでないけどちらっと見たら、イメージ描写と思ったら実在していたー!って極まったところまで行ってて狂気。あれでダメならもう何やってもダメだろっ。
ONE PIECEよりにもよって巨人魚を巨鮫の中に入れるなんてどうかしてるよ!
何を考えているのか全く理解できません……。高レベル。
バクマン。個性がないか……。
アイデアが寄せ集めでも、最終的に七峰君がまとめて内容化するんだから、七峰君の取捨選択のセンスで個性は作り出せるんじゃないのかな……。自分自身の経験等から沸いてでたものの中から取り出すのと、他人の経験等から沸いてでたもの*50から取り出すのは一体何が違うのか。取材してるようなものじゃ。
まあ、エイジの評価は絶対だから実際に個性はないんだろうし、将来的な失敗は仕方ないとしよう。
ただ、もとより七峰軍団が悪であるとして描かれてるから、方法論としての悪と、彼らの人間性としての悪がごっちゃに扱われかねないのがなんとも。よくこんな暴言吐きまくる奴ばっか集めたな。
あと同業者で潰し合わなきゃいけないって悲しいね。サイシューは初めからそういう奴らだろうと思うけど、編集者的にも担当してない漫画を貶める戦略ってあるんだ。
プロとして自分の作品の連載を勝ち取るには他人を蹴落とすことも必要、ジャンプ全体の利益のことなど構っていられない厳しい世界ってことか。
あれ、これそんな現実を描いた漫画だったっけ。けっこう理想論掲げてなかったっけ。面白さだけが正義的なこと言ってなかったっけ……?
うーん、最終的に編集長の裁定が出るまではよくわからないけど、もやもやするな……。
エニグマ散らばったパーツ集めて縫い合わせても、綿の一毛一毛に至るまで寸分違わず元の位置に戻すでもしない限り、内臓とかの位置がぐっちゃぐちゃになって人間の形をした肉塊しか出来上がらないんじゃあ……。
怖いよ!
BLEACH [ジャンプ壱拾壱]の続きを読む
- 2011/02/15(火) 20:12:58|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1行
ONE PIECE詰め込みすぎ疲れた。
銀魂前例も合わせてみるに、ジャンプ紙面では「クリ…」まで言ってもそこで蹴りを入れればギリギリセーフなんだなー。(追記:と思ったけど読み返してみたら「ク…」までだったし正拳突きだった)
SKET DANCE友達の家に遊びに行った感じあるある。こういう日常描写好きよね。
エニグマアルの脳内ってアルの記憶の中って意味じゃないんかな。メモは必ず一つずつ順番に現れるってルールあったっけ。
バクマン。劇中作面白い。しかしジャンプじゃなく他の雑誌でやるべきなんじゃないのって感想が浮かんでしまう時点で、いかにジャンプテンプレというものが害悪かよくわかる。どんな作品持って行ってもジャンプ色に染め上げられるらしいしさ。
IPPONバンビ!主人公のキャラ斬新。なんか最近幼馴染と離れ離れになって高校で再開パターン立て続けに見てるな。SQのとか、おちんことか。
BLEACH [ジャンプ7]の続きを読む
- 2011/01/19(水) 01:04:25|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ