fc2ブログ

意志薄弱

あ、カルドセプトDS発売日カウンターがゼロになった。
amazon予約だから届くのは明後日ぐらいだろうけど、今から既にやりたくてうずうずしている。
さっき誘惑に負けてちょっとカルドスレ読んでしまったんだ。楽しそうだなー。
でもそんなことやってる場合じゃねえー…。
スポンサーサイト



  1. 2008/10/16(木) 00:07:03|
  2. カルドセプト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

dgdg

極端な睡眠不足と精神的フルボッコで吐きそう。
  1. 2008/10/16(木) 19:30:39|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

内藤の少数決ゲーム見たいよ

今手元にパソコンが2台あって、一つはWindows、もう一つはWindowsとUbuntu Linuxのデュアルブートになってるんだけど、Linuxをネットにつなぐ方法がさっぱり分からない。インストールCDがWindowsにしか対応してないんだ。多分頑張れば方法は見つかるんだろうけど、いちいちLANケーブル繋ぎ変えるめんどくささを考慮すると、さっさと無線LAN環境構築した方が良いような気がしてきた。
どうせパソコン1台しか使わないと思って、ニンテンドーwifiコネクタ購入したのが無駄な買い物になってしまうのが個人的に結構痛い。いや実家にも無線LAN無いから、帰ったときにもコネクタ挿すだけでwifi出来るって一応の利点あるから完全な無駄じゃないか。

Linuxのパッケージ管理システムというものに一度触れると、Windowsのインストールしてアンインストールする度にレジストリが汚れて行くってシステムは、間違いなく誰しもがゴミとしか思えないようになると思う。長期間使い続けても全く重くならないんだよ。チートだよこれ。
しかし結局のところ世界の大多数の人間がWindowsを使用しているというその一点のみの理由で、圧倒的にWindowsの方が利便性が高いという現状はなんだか納得行かないものがある。とにかくこの数の力は絶大で、上記のように殆どのソフトウェアはWindowsのみにしか対応してなくて困るし、トラブルがあったときにググっても同じ問題に遭遇している人が見つからなくて困る。今Linuxを使っている理由も、実際のところは回り全員Linuxという環境に属しているからという理由でしかない点はなんだかシニカルだ。もう一斉に全員Linuxに乗り換えれば良いのに。
これはそうと分かっていながらも実際の電子の流れに対して電流が逆流し続けているという事実を変えられないことに似ているかもしれない。あとは世界共通言語のエスペラント語が浸透しなかったとか、東日本と西日本の商用電源周波数が統一されないとか…ちょっと違うか。

まあそれはいいとして電気屋見に行くかー。ついでに最近曲間でいちいち5分間ぐらい停止して操作不能になるi-podも直して貰おう。5年間保証とか付けといてよかったー。
  1. 2008/10/16(木) 20:28:04|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0