そういえばmixiにミリしらコミュなんてあったんですね。
ちょっと見てみたけど、流石にぞおめと違ってうp主然とした人はちょっとしか見つけられません。というか空気感が全然違って怖いです。
ひとつ大きな発見をしてすごく納得したけど、あの中のことを外に出しちゃいかんと思うので伏せます。
あー、なんか思いついたから今日から10日ぐらい現状空白ページのmixiの方更新しようかなあ。
決してここにアドレス載せたりはしないんですが。
これによって今度こそこっちの更新を疎かにすることが出来るかもしれない…!
スポンサーサイト
- 2008/10/17(金) 02:36:19|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の午前3時ぐらい。
郵便バイクの音を聞いてすぐに取りに行こうとしたら、酔ってもないのにふらついて数Mもまともに歩けない状態になってた。
寝ないと死ぬかもしれないと思いつつもそのまま徹夜2日目に入って明け方マイクロスリープ(短時間の睡眠と覚醒が断続的に繰り返される状態)に陥って、気付いたら寝落ちしてて、ちょっとお出かけして帰ってまたプレイしてさっきとりあえずクリア。
既にCPU相手なのにに2回負けてますよ。ひどい。
ひとつははルート選択のとき十字キー押したつもりが押せてなくて高額土地に自ら突っ込むアレなミスを犯し、そこから挽回を図るもラストで二人目標魔力超えてダイス勝負になったときに見事にマーフィーの法則的に鈍足発動して城一歩手前で立ち往生。やっぱり二徹でやるゲームじゃない。DSLの十字キーが固すぎるのも原因ではあると思う。
もうひとつはラストステージで普通に負けた。あのマップで広さでパーミッション複数枚を良いタイミングで使ってくるってこと完全に忘れてて追いつけず。2回目の挑戦では、最初にテレキネシスで高額土地どかされて移動で奪われるというありがちなコンボにまんまとハメられてやる気失くしかけるものの、うまいこと自分だけパーミしたあと相手のはリフォームで禁止出来たから巻き返せた。
というかセカンドでもそうだったけどテレキネシスが手札にあるだけでロード時間長くなるのはどういうわけだ。しかも何故か前回より長めだし、テレキネ入れて手札に保持するだけで一種の嫌がらせにならないか。
しばらくセカンドEXやってたから、この無印の感じがすごく懐かしい感傷に浸れて良い。DSのメインユーザー層考えると、セカンドの若干角が少な目ののカードデザインの方が適してるような気もするけど、そこを敢えて旧作デザインに統一してるところにリメイク感が溢れてる。きもちわるかっこいいんだよこれ。
戦略的には最新版のゲームバランスを維持しつつ旧作のルールに戻した感じ。やたら強くてガチでは入れざるを得ないようなカードは軒並み弱体化していたり、メタになるカードが導入されてたりで、懐かしさの中にも新鮮味がある。まだ全然カード集まってないから今あれこれ言うのは早計だけど、バランスはどんどん向上している予感。
アイスウォール:実質HP70→60
他の壁との大差がなくなった。
ウーズ:HP40+半減→HP+地クリ*5
マッドマンこいつのマイナーチェンジだったのか。
オルメクヘッド:全攻撃無効→巻物は有効&生贄不要
生贄必要にしてもこいつ異常過ぎたから妥当な線に。スリープすら弾いた時は本気でビビったもの。
コーンフォーク:コスト70G,ST30,HP40,無条件遺産200G→コスト70G,ST40,HP30,戦闘死亡のみ遺産100G(ギルドラプター)
ほんとに便利であらゆるブックに入ってたからなー。ここまで弱くしてもまだ使えるってのが異常。
今のところ思いつくのはこれぐらいかなー。
今から数日は他にやることあるから休むけど、火曜ぐらいからwifi進出するつもりだからいつの間にかカルド日記ブログになってる可能性もあり。
- 2008/10/17(金) 22:43:05|
- カルドセプト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0