fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

新年の挨拶は一年前に済ませている

すごい先見の妙!
スポンサーサイト



  1. 2010/01/01(金) 21:10:01|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

忍☆忍151ミリ雑感

ひゃくごじゅういちはキリのいい数字。


・劇場版第2段宣伝OP
ちなみに映画の封切りは153話と154話の放送の間だったから、厳密にやるならこのタイミングで。


・主人公
言ってる事は格好良いんだけどな……。流石に大見得切ってはななこに助けられるのパターンを繰り返し過ぎて、どうせまた口だけだろ……って印象が拭えない。というか言う前にやると言う約束だったはず。
並の努力じゃ挽回出来ない所まで来てるのに、修行だからってななこを一人にして良かったのか。仮想空間とは言ってもちゃんとダメージは現実に反映されるんじゃなかったっけ。怖いことするなー。


・ふんどし太郎
なんとなくパンスト太郎とかっこいい太郎を思い出したけど関係ないな。マンモス次郎とかすっかり忘れてたわ……。
どう見ても褌ではないことはともかくとして、こんな仮想仮面の軍勢が生み出された事には、やはり帽子の助が褌派である事が関係しているんだろうか。

こいつの目的は褌ファッションに関して周囲の理解を得る事で、更にセンスを理解出来る人と結ばれる事を願っている。その上で主人公に褌ファッションを強要しようとしているという事は……つまり、主人公と結ばれたいと思っているという事か。一種のツンデレだな!
しかし褌が格好悪いことを前提にして主人公に褌を着せようとしてるのが良くない。独特のファッションセンスに関しては盲目的に突き進んでほしいところ。


・巨人
「インテリ野郎はなんか戦ってるっぽいけどー」の言い方が良過ぎた。最近どんどん巨人びいきが露骨になって行ってるなー。
果たして巨人はにこさんの期待に沿う活躍を遂げることが出来るのか。



次回も主人公がなんか戦ってるっぽいね。


ついで
実写17ミリ
刀を投げてしまったり、ななこの服変わってないしだったり、アニメ版とは奇跡の様子がいくらか違っている。奇跡の力でななこの意思を捻じ曲げられるなら、奇跡が起こってななこが主人公の彼女になってしまった!とかも出来そうだけど、奇跡さんにも手心があると言うことか。

巨人は出演おめでとう。どっちかと言うとインテリ野郎のポジション(カワイソス)には巨人がつく事になってもおかしくなかったのに。
まだ仲間になってないから出てきてないって訳ではないよね。かと言ってネクロフィリアの男が出てくるところまですっ飛ばすともうやる事があんまり残ってないし……。
結局第2幕は何をやるのかさっぱり予想がつかない。後半は何やってるかもさっぱりわからない。
  1. 2010/01/02(土) 19:02:04|
  2. 忍☆忍感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ポケモンSSプレイ日記28~バトルフロンティア~

マタドガスより更に前に書いたのが残ってた……

----------------------

育成の息抜き的に挑んだ。
とりあえずそれぞれの施設の銀プリント入手を目標に頑張る。

バトルステージ

前取った。


バトルファクトリー

ただでさえ運ゲなフロンティアに更なる運要素を取り入れた運ゲ*運ゲの究極の運ゲ。
しかし、毎回違うポケモン使えるし、考える事がそれなりに多いので気分転換に最適。BPも他の施設に比べるとおいしい。
3週目までは少なくとも相手の初手に有利なポケモンを選択出来るから、2,3匹目をタイプばらけた安定して強いポケモンにして、1匹目を変え続けるのを基本にする感じ。
最初の内は敵AIがアホ(技ランダム選択?)だから、ピンチでも何とかなったりする。逆に言えば理不尽な交換読み攻撃食らったりもするから、よほどの事がなければ交換は控えるべき。

・レベル50
進化前だらけでタイプすら良く把握出来てなかったりして苦手。こちら進化前だらけなのに、1週目の7人目で既にマイナー最終進化クラスが出てくるので最初から辛い。
銀ネジキさえ突破すればオープンより楽になるかも。それでも最初の6匹がマイナーだらけで相手いきなり600族だとほぼ詰みだったりするけど……。

・オープン
3週目までなら、ネジキ使用ポケモンですらこちらと同程度のポケモンだから、銀取得だけはそこそこ安定して行ける。しかし、4週目から先に進むのが地獄。火力も無い対策も無い状態で耐久一撃必殺砲台とかどうしろと……。
あとHPゲージの減りにかかる時間の遅さがさり気なく死活問題。勝算もないのにハピナスタマゴ産み連打とかホエルオー眠る連打とかなんの嫌がらせだ。

・初挑戦の様子だけレポ
やたらメタグロスとかバンギラスとか拾えたのでサクサク進めた。
3週目途中で手に入れた竜舞逆鱗ラムのみキングドラがチート染みた強さだった。竜舞積む隙があれば鋼でしか止まらないからほぼ確実に3タテ、積まなくても混乱回復で攻撃し続け2タテぐらいは出来た。
銀ネジキはフォレトス・ドダイトス・ギャロップだった。オバヒハーブウィンディが大活躍で2匹目まで落とし、特攻ダウン状態で最後のギャロップはねむるで耐久してきたが、竜の波動急所で下がったステ無視して一撃で倒せて、結果的に3タテ。
4週目7人目、マニューラにリングマがインファイトを放ったところ、タスキカウンターで死亡。更にシザクロ急所で次手のヘルガーも一撃死。3匹目も一撃貰ってジリ貧で敗北。


以降30連勝の壁が越えられず、29連勝止まり。難しいなー。



バトルキャッスル

最初の方で相手のレベルを上げて3タテし続ければポイントがどんどん余るので後半楽になる。どこら辺まで頑張るのかの匙加減が難しいけど。
PPが少ないポケモンは適してないとか、敵の無意味なまもるがすげーうざいとか、その辺の独特の感覚を掴めば楽。
タスキ道連れゲンガー・スカーフポリZ・ラムマンムーで銀は突破できた。

しかし42戦目でうっかりハピナス残した状態で先にマンムーを消費してしまって終了。
もう1,2回挑めばいけるかな……。


バトルルーレット

ルーレットは簡単に目押し出来るので、パネルの意味さえ理解すれば、自分に有利な条件を付けるのも相手に不利な条件をつけるのも自由自在。
キャッスルと同じメンバーで銀までは簡単に行けた。
しかし直後の22戦目、竜舞オーダイルに為す術なく死亡。アイテム持てない所為で素早さ積まれると道連れもポリ乙もまともに機能しなくなるのが地味に辛い。
ノーアイテムで戦える構成を考えるべきかもしれない。


バトルタワー

少なくともこの施設は金取りたいし、出来れば100連勝してトレーナーカードをブラックにしたい。
前作ではそれなりに頑張ってた気がするが、本気クロツグだけで満足したようで、意外と54連勝しか出来てなかった。なんかゲンガー・ポリゴンZ・ミロカロスで挑んでたけど、眠るハピで終了じゃんこれ。

とりあえずタスキ道連れゲンガー・スカーフポリZ・珠ふりゃで挑んでみた。
クロツグ周はポリZれいとうビームでカイリュー・ドサイドン撃破、ミロカロスにミロカロスで毒耐久して撃破、という形で対策済み勝利。
6週目までもゲンガー大活躍でサクサク進んだ。
しかし47戦目、ユキノオーの特性タスキ潰しによりゲンガー封殺、更に後続のオニゴーリの光の粉超回避から絶対零度連打のタワー最凶攻撃が来てクロツグ直前にして見事に敗北。なんだオニゴーリかとか思って油断した自分を殴り飛ばしたい。

後半で敗北するとだいぶやる気がなくなるなー。



現状
CA330351.jpg

なんか綺麗だし、バージョンSSだし、見た目的には満足……。

プレイ時間:205:41
ポケモン図鑑:462匹
  1. 2010/01/03(日) 17:00:21|
  2. ポケモン(SSプレイ日記)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あまりにも寒すぎてパソコンのある部屋に行く気がしないから布団の中で携帯から更新しようと思ったけど打つのめんどくさいから挫折した

今まで実家でどうやってパソコン使ってたんだろう。
  1. 2010/01/04(月) 20:55:05|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やたら初詣に行った気がする

麻雀は負けもしないが勝てもしなかった。
  1. 2010/01/05(火) 21:16:43|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エターナルフォースなんとか

パソコンとの接触には温度的に制限時間が設けられているから、視聴するのが精一杯で感想書き終わるまで気力を保ち続けるのは無理だった。

代わりに四つ目の主ななだかなな主だかの小説は超スローペースながら布団の中に篭もる事で一通りは書けたけど、流石に酷すぎて公開できない……。
と言うと何故か「公開しろオラアァァァ」と言ってくる人(※)が現れるから結局公開せざるを得なくなってしまうんだろうな。
という結果が見えてるのにこんな更新をしてる時点で少なからず私にも公開したいという矛盾した思いがあるんだろうな。
なんだかよくわからんけど、念の為何回か内容忘れた頃に推敲が出来たら出すよ多分。

(※ 某原作者の人)
  1. 2010/01/06(水) 20:59:47|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

帰った

ガラガラ引っ張るの疲れた。
ようやく不自由な生活から解放された……。全然目標達成できてないけど、全く前進してない訳でもないから良いだろう。
仮称さんは人見知りが激しくて、どうも家族と一緒にいるとどう振舞っていいかよく分からなくてとても気まずいから、やっぱりこっちに帰ってくるとすごく落ち着く。


自分の部屋が廃墟だから、居間のこたつに篭りつつも外界と意識を隔絶出来る読書の時間が増えざるを得なかったな。
まだ途中だけど、本棚に置いてあった匣の中の失楽が日本四大奇書の看板に恥じず面白い。今自分がどこにいるのか、小説の中の現実世界か、作中作の中か、作中作の中の作中作か、さっぱり分からないので、あらゆる記述を疑ってかからなければならず、まさに霧の迷宮の中に迷い込んだかのよう。このメタミステリの精神は流水のジョーカーに受け継がれていると言えよう。
意味があるのかどうか良く分からない衒学志向は小栗虫太郎の影響か。途方も無く読解困難というレベルでもないから多分黒死館よりはマシなんだろうけど。確実に読む順番を間違ってる。


胃酸に侵されてる的な胃の痛みがここ数日で増したから回復するまでもうちょっと休む。
  1. 2010/01/07(木) 21:38:50|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

回復した

とは言え自由過ぎると余計な事ばっかりしてしまうんだけどね。
「自由とは注意する事」と説いたのはリクールだったか。一見理解しがたいけど、要は物事に対して注意を差し向け、何らかの動機に基いて自らの意思で以って行動を選択する事にこそ自由があるとか、そんなところ。これに拠れば何をしてもいいという状態自体に自由は無いから、何をするでもなくぼーっとしてる今の私は大変な不自由の中に居るわけだ。
…というように習った気がするけどこの理解が厳密に正しい気がしない。哲学も面白そうだけど深い所に突っ込み始めると訳わかんないんだよ。
まあそれはどうでもいいや。

一時期ここにもやたらスパムコメが来てて、数日置き位に削除してた気がするんだけど、最近めっきり来ないね。当時はカウンタがそこそこ回ってて今は減ってる事を考慮すると当然の事にも思えるけど、それにしてもこんな辺境でわざわざ画像認証を突破してまで宣伝をする価値はあるんだろうか。
もうスパムの主目的は嫌がらせにあるとしか思えないが果たして。
これもどうでもいいや。

帰省する前に消費出来なくて凍らせておいた牛乳を、さっき解凍して飲んだら腐ってはいないはずなのに泥みたいな味がした。
液体だから冷凍保存出来るという考えは安易だったか。意外と水分少なくて固形成分多いしな。
多くの野菜は冷凍すると内部の水分が膨張する事によって細胞膜が破壊されて、解凍した時には水分を保持出来なくなってるという事は経験的に学んだ(特にジャガイモとか、麻婆茄子の茄子が漬物化するとか)んだけど、それ以外にも冷凍には色々と問題が付き纏うようだ。難しい。
これはもっとどうでもいいや。

とりあえず何でも良いから作業再開しよう。うん。
  1. 2010/01/08(金) 07:18:50|
  2. 雑記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

忍☆忍152,153ミリ雑感

主人公は修行終了かな。


・主人公
今回はちゃんと格好良い活躍出来て良かったね。ななこ見てないけど。興が削がれた的引き分け以外で敵を倒せたのっていつ以来なんだ。
やっぱり主人公に不言実行なんて似合わない。そういうのはネクロフィリアの男の弟辺りにやらせとけばいいよ。主人公は宣言して初めて奮い立ち、そのまま勢いで突っ走るようなタイプなんだ。
今回フルボッコにされた事はきっと良い薬になった筈だから今後もこの調子で頑張れ!

NPCを守る事に関する意識は改善されたようでいて、その実何も変わってない。一般的な主人公なら良心に基づいて自然と助けてるだろうよ。主人公に良心とか期待するだけ無駄なのはわかってるからもうそれでいいけど。

デンジャラス上位奇跡の使用を一瞬だけに留めて、体力が尽きない内に勝負を決めるって考えは分かる。しかしそれはだらだら戦うのをやめて一撃に全精力を懸けるという精神論の範囲で、一瞬だと物理的に威力が高まるというのは納得しかねる……。
例えば体全体から発していた奇跡を指先からのみ発する、とかなら確かに奇跡発射速度が高まったりしそうだけど、これを時間の概念に適用しても、結局単位時間当たりの奇跡量は変わり得ないから威力自体は変わりそうに思えない。
奇跡が奇跡そのものに対して奇跡を発揮する事も可能なメタ奇跡として、そういう性質を持っているのだと認識するしかないか。もう自分でも何を言ってるのかわからないが、要は奇跡だから仕方ない。


・ふんどし太郎
褌の巻き貝というこの世に存在し得ない言葉の響きが面白い。そもそも褌を目的語にとる動詞って巻くじゃなくて締めるじゃないかな。ニュアンスが変わってしまうか。難しいな。
隙だらけの下半身っていうのもね。でこぴんされる前のいじめっこの男が言ってたりしたら大事件だね。

帽子の助に忠実に、主人公を仮想空間に閉じ込めようとする策略に、ふんどし太郎の思想と帽子の助の思惑が折り重なって重層的なバトルになってる。
よく考えたらなんで敵対してるはずの帽子の助の仮想空間の中にのこのこ入って行くのは飛んで火に入る夏の虫もいいとこだった。前の仮想空間の時は強くした後で倒すのが快感とか言ってたけど。
多分主人公が死ぬと主人公の強さに応じて帽子の助の強さも変動するシステムも無力化するだろうから、そうなると帽子の助は他の敵に対抗する力を失う事になる。そういう意味でも主人公を仮想空間の中に永遠に閉じ込めておくってのはすごく合理的なんだ。

ギャグキャラみたいな登場してた割には、なんだかんだで良い敵だった。ななこ絡みの精神攻撃がなかなか巧みで、主人公の成長に一役買ってた感じ。結局主人公の事好きだったの?
例えふんどし太郎の命が朽ち果てようとも、必ずや第2第3のふんどし太郎が主人公を倒す為に現れるだろう……ということなんだろうか。つまりそれがふんどし次郎。


・欠け前歯
ただ守られる事しか出来ない一般市民かと思いきや、意外な強さを発揮してた。このバグは物語に影響を及ぼす事になるのかどうか。
パニーニはイタリア発祥のパンで、現在はコンビニなどでも売られている人気商品。パンをホットプレスして、出来の悪いスカスカパンもおいしく食べよう、という発想で作られたパンだ。って黒柳のおっちゃんが言ってた。


・振り子
現実世界の変蝶々と現実世界の仮面の軍勢と仮想世界の変蝶々と仮想世界の仮面の軍勢の区別が難しい。どんどん本編とごっちゃになって来る。wikiもどう整理するのがベストなんだか……。今のところ現実仮面の軍勢はカタカナで書きたくなる、仮想仮面の軍勢は漢字で書きたくなるって傾向があるからまだ分かりやすいけど、もう次ぐらいで法則破られてもおかしくない不安定状態だしなー。

この世に存在する全ての創作物を対象にしてもそうそう被りそうにないインテリ野郎の口調が同じ作品内で被るなんて奇跡だ。……と思ったけど、帽子の助の思惑があったなら必然だ。どこからどう見ても無関係な二人だけど、力技で似た者同士にしてしまうのは面白い。単調になりがちなバトルに意味が生まれてくるし。
主人公に諦めの悪い奴が宛がわれたのもそういうこと……? そうなると残り3人も合わせなきゃいけないからそうでもないか。

わたくし・あたし・あたちとか殆ど同じ過ぎて分かりにくい。意外とわたしは無かったような気がするけど、もっとウチとかわらわとかあるじゃん。


・ベイビー
巫女巫女ナース部に入ってそう。
恐れは危険回避を目的として本能的に備わってるものだし、任務が神風特攻でも無い限り、恐れを知らない事はメリットにならない気がするが……。


・死の世界からのお迎え
天国とか地獄とかがある世界だったのか。
ここまで来て急にどの種族にも属さない新勢力登場!……なの? というか仏教的に考えてものすごく重要な役割を担ってる人な気がするけど、こんな前線に出てきていいの?


・巨人
これはもう、逆にインテリ野郎が可哀想だろ!
映像的に蔑ろにされてるから可哀想だと思ったにこさんは巨人を支持して、それによってアフレコ的にインテリ野郎が蔑ろにされる。その事態を憂慮したスタジオぴえろがインテリ野郎を支持して、それによって映像的に巨人が蔑ろにされるという恐ろしい負の連鎖が……起こらない。


・ななこ
他にも別れた仲間はいるというのに、二言目には下僕下僕……。ネクロフィリアの男はともかく、巨人は無害どころか同性愛推進派のななこにとって有益な存在のはずなのにねー。もう頭の中主人公の事でいっぱいなのはわかったから!
別に見た目に惹かれた訳でもないし、心配しなくても褌程度じゃこの気持は揺らがないだろうと思う。

あとはなんというかまあ……うん。アレについては次回触れざるを得なくなるだろうからもう放っておくとして、もうひとつの問題については久々にネタバレじゃないけどアフレコに影響を与えかねない感じの奴で追記部分に。


・映画
ついつい153ミリの0:29あたりを何回も再生してしまう。何やってんだ!
でもよく考えるとまだこの場面はアフレコされてないからこの二人はまだ主人公とななこでは無いのではないかという疑問に辿り着く。既に未来は決定しているのにミリしらキャラが命を与えられるのはアフレコが行われた瞬間なのかと思うと不思議な感じ。

それにしてもOPEDのみならず、予告は文字が出るからだいぶ映画の内容についてのネタバレ食らってるような……。まあこれぐらいはいいか。
わかった事
・裏切り者が現れるよ
・ひばんだにって人の過去編があるよ
・ソウルソサエティ最大の危機だよ
ソウルソサエティは忍☆忍世界にもあったようななかったような。




ななこに出番回ってきてるから次も楽しみだ。
[忍☆忍152,153ミリ雑感]の続きを読む
  1. 2010/01/08(金) 08:44:15|
  2. 忍☆忍感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今週のアニメ感想48

さて、番組改変期。でもまだ始まってないのが多い。

デュラララ!!を見ようかと思いつつも気付いた時には見逃してた。これ成田良悟だったのか。ちょっと気になるけど、全話ちゃんと見る必要がありそうだからもういいや。
あとはフィーリングで。ひだまりとダンスインザヴァンパイアバンド辺りか。


バカとテストと召還獣(金 27:35~)
第1問 バカとクラスと召還戦争

全体的に、学園でファンタジーという時点で、類型的ラノベ要素を詰め込んだ感が強くてあんまり惹かれる所が無い。あんまりラノベ読んだ事ないから偏見だけど。
差別化要因になり得るのは秀吉ぐらい……なのか?

前半はさほど難解な設定提示をしている訳でも無いのに、展開が退屈だった。
後半でバトルに入ると戦略シミュレーションゲームチックな分かりやすい演出も手伝って、それなりに楽しくなってくる。ただ、基本特殊能力無しパラメータ1つのみの純粋数値バトルなら瞬間的に勝負がついて然るべきなのに、そうならないルールの曖昧性は気になる。テストの点数と大局的戦略以外の、召還技術とかに勝敗が左右されるとかだと逆に戦略が練りにくくて困るし。

どうでもいいけど、この学校、明らかに低クラスの教室を一般校並の設備にする予算は余裕であるのに、進んで粗悪な環境を作りに行ってるよね。競争心や向上心を煽る事を目的とした教育方針と見れば間違ってはないけど、現実問題人権云々かんぬんでPTAからのクレームが不可避だろうな。

あと次回以降の気になる所は、勝利報酬が教室交換権のみであれば、他に選択肢が無いのに、何故これを行使しないのかって点。
恐らく、端からAクラスの教室の入手しか眼中にないから、Eクラスの教室は敢えて入手する必要が無いからか。ならば、Eの教室は対上位クラスのバトルを有利に進める為の交渉材料として使用すべき。今後Aクラス相当のヒロイン一人のゴリ押しだけじゃ辛くなる一方な以上、如何にして外部勢力を抱き込むかが重要なんだよ。出来ればEのリーダーだった人を引き抜くぐらいはしたいが、ルール的にそれが無理なら戦略的に協力関係を仰げるだけでも、それなりにアドヴァンテージを得られるはず。
……という予測を立てるだけ立てて多分次回は見ない。



戦う司書(金 22:00~)
第15話 少女と少女と神の寝床

おー、面白い。
色々と世界の印象が覆った。

・ラスコール=オセロ
その実体は、追憶の戦器・過ぎ去りし石剣ヨルの方にあった。これを持つ人間は別に誰でも良く、いくら人間の方を殺しても他の人間を寄り代に復活出来るから、永遠に存在し続けるんだと。そりゃ伝説にもなるわ。
宇宙最強剣と思われたジルの持ってるジルの剣はただのレプリカで宇宙最強剣はジルそのもの、の逆バージョンだ。こういう叙述的裏切り設定好き。

・ミレポック&赤錆の人
人数の多いほうが勝つという、全く明快な理論によってさくさく人が死んでいくスピーディー展開。前回の二人の仲の悪さからして、協力は読めなかったな。確かに目的が同じだから至極合理的。
そしてミレポは勝つ為には形振り構わないという強さを手に入れた。まだヴォルケン問題が残ってるっぽいけど。結局ミレポにとってヴォルケンの存在大き過ぎて、恋愛感情消去した所で大した意味が無かったような。

・神溺教団ボスっぽい人
他者の認識を操作する能力……。発動条件の無い鏡花水月みたいなものか。適当に回想交えれば勝てるようなバトルしてるあっちの世界でも発動される前に倒すしかないと思われるぐらい持て余してるのに、こんなんじゃ全く倒せる気がしないぞ。

・武装司書と神溺教団の部分的癒着
二組織の単純な対立構造に見えた物語が、別方向への深甚たる拡がりを見せた感じ。
あとはそうまでして隠蔽されている天国についての謎が解消されるの待ち。楽しみ。


次はなんか見えないものが見えてる人のお話。



BLEACH(火 18:00~)
[今週のアニメ感想48 ]の続きを読む
  1. 2010/01/09(土) 18:38:20|
  2. 定期アニメ感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。