上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
一行感想でも毎週書いといたほうがいいのかとも思いつつ、しかし思うことはそんなにないというか
バクマンなんだか珍しくいいことしてるなと思ってしまった。多分作者の意図的に考えてまだサイシューうぜえって思うのが正解だけど、私にはサイシューうぜえって思う力が絶望的に不足している。
どういう形であれ頑張ってるってだけで尊敬してしまう。これはきっと私が全然頑張ってないからだ。自分のこと嫌いすぎてやばい。
べるぜバブ男鹿は三木のことを庇ったかのように見せかけて純粋に憶えてないんだって信じてる。
SKET DANCE篠原先生は自分のキャラ好き過ぎじゃなかろうか。
せめて2回戦は実力勝負でプロの方が勝って、ヒメコは試合に負けて勝負に勝つぐらいの展開じゃないとリアリティが感じられない。
卑怯な手を使ってなお素人にストレートに負けてるんじゃ、この世界のお笑い界の将来が心配になる。
LOCK ON!しかたないしかたない。
BLEACH [30ジャンプ]の続きを読む
スポンサーサイト
- 2010/07/01(木) 22:00:44|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
荒川アンダーザブリッジBRIDGE13
最終回らしからぬがゆえに最終回らしい最終回だったなあ。
ほのぼのしてて、みんな優しくて、あったかい気持ちになるね。
総じて
ギャグもシリアスもニヤニヤも全て私のツボを押さえてて、火曜の夜が楽しみだと思えるようなアニメだった。
2期楽しみだし、原作も集めようかな。
BLEACH [今週のアニメ感想64]の続きを読む
- 2010/07/02(金) 04:15:48|
- 定期アニメ感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
自分のバトルメモ
全敗だよ!パーティ組も選出もあんまり頭回ってなかったし今回はほんとボロボロだったね!
vs2+かし:フライゴン ゲンガー オコリザル ハッサム ルンパッパ ジーランス
ぷら:ライチュウ ヒードラン ルカリオ マニューラ ラプラス サーナイト
↓
かし:オコリザル ハッサム フライゴン
ぷら:サーナイト ヒードラン マニューラ
オコリザルvsサーナイト
とりあえず猿使いたかった。後出し難しいから先発にしたらその心理は当然のように見透かされた感じ。
ハッサムは安定して出せるけど、A無振りハッサムおいうちでサーナイト落とせないからいまいち意味が薄い。
ハッサムvsヒードラン
いきなりフライゴン読み波動は難しいんじゃないかと思ったけど、一点読み切り決められて乙。スカーフかタスキか迷ってタスキにしたのもミスだった。
オコリザルvsヒードラン
インファイトでいけるけど、向こうの先攻大文字に耐えられる気が全然しない。でも耐えて落とすことにかけるほかない。
向こうも耐えるかどうか分からなかったようでサーナイトを犠牲にされてマニュで削りに来る。ハッサムへ。
ハッサムvsマニューラ
虫食いがヒードランに入っても仕方ないから交換読み交換。ここは今大会で一番のというか唯一の綺麗な読みだったと思う。(結果論から言えば意味ない読みだけど)
オコリザルvsヒードラン
大事をとってマニュ犠牲に防御下げられたからこっちもハッサム犠牲に防御戻し、満を持して直接対決。しかしまあ珠ダメも蓄積してたし明らかに無理だったね。
猿へのゴキ文字は計算したら性格下降なしでも高乱数だった。特防下降性格だから確1という悲惨な柔らかさ。別にオコリザルがヒードランに有利じゃなかったからふりゃなきあとは文字ぶっぱでストレート負だったという……。
活躍したといえばしたけど、結局インファイト撃つだけという微妙な活躍。むずかしい。
vsしほねかし:ジバコイル ヨノワール ベトベトン オクタン オコリザル フライゴン
しほ:ヤドラン エーフィ ヘルガー マンムー ムクホーク ヒードラン
↓
かし:ヨノワール オクタン ジバコイル
しほ:ムクホーク ヒードラン ヤドラン
ヨノワールvsムクホーク、ヒードラン
本来置き土産で自主退場すべきなんだが遺伝させてないし、オクタンはダメージ受けると無双できないので、倒されないと次が出せない状態。なのにヨノワは特防特化でむちゃくちゃ硬いという自己矛盾。
倒された時点でほぼトリル終わってる。ハハッワロス
オクタンvsヤドラン
控えめ雨眼鏡一致潮吹きはだいばくはつと同等の威力だが、さすがに半減されたらヤドランは倒せない。というかトリル下でヤドラン抜けないしそもそも間違ってる。
オクタン、ジバコイルvsムクホーク、ヒードラン
ブレバ読みジバコ交換から武器を波乗りに持ち替えて頑張ってみるものの……
ジバコイルvsムクホーク
この両者スカーフ対峙はインファイトされたら負けなんだよ。トリパ切れた時点で以降は無駄なあがきっぽい。
ダブル用雨トリパを無理やり使うという暴挙だった。
vs呂かし:ルンパッパ ハッサム マタドガス ジバコイル フライゴン ジーランス
りょ:ニョロボン ギャラドス ミロカロス ゲンガー フーディン バンギラス
↓
かし:ジバコイル フライゴン ルンパッパ
りょ:ゲンガー フーディン バンギラス
ジバコイルvsゲンガー
一撃無理かさすがに。気合玉痛い。
ルンパッパvsゲンガー
どうにか雨から無双したかったがもう全然動けない。
フライゴンvsゲンガー
交換したはいいもののシャドボ威力高すぎてこりゃ無理だと思ったら最速じゃなかったらしくなんか倒せた。
フライゴンvsフーディン
ついでにこいつも抜かせてくれないかと思ったけど流石にそんなことはなかった。
ルンパッパvsフーディン
全然起きないし無理。
催眠あやぴかどうしようもねえ!
水3体に意識がいったからハッサムかルンパか迷った末にルンパ選んだのが失敗だったね。パーティが完全に水とそれ以外に分かれてるとは思わなかった。
次回はもうちょっとましなバトルをしたい!
なんか育てたい!でもあんまり気力ない!
- 2010/07/03(土) 00:26:46|
- ポケモン(SSプレイ日記)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
・蝶々
今まで周囲を飛び回ってただけなのに、このシリーズ入ってからやたら指に止まるようになった感。これは蝶々の凶暴化の兆候と言えるのではないか。
そこら中に指を食われてる人がいっぱいいるんだと思う。
・新聞記者vsネクロフィリアの男
新聞記者はいい加減けじめつけるべきだよね確かに。でもどさくさにまぎれてななこと結婚しようだなんて烏滸がましい。そのへんの男で我慢しておけ。
・スキンヘッドの男vs69
すごいハゲ率だ!
よく考えたら本編的にスキンヘッドの男が登場したことに関して必然性はあるな。ハゲがいっぱいいたから来たと大して変わらないレベルの根拠だけど。
この辺は忍者族の中でも主人公に加担する派と原理主義派の争いで内部分裂的な救出編の焼き回しくさいあれかな。
また奇跡戦争か!
結局1ミリ後には何事もなかったかのように終結してたけど。何の意味があったんだ。
・お嬢
IQは一本取られたというか、気付かなかった。本編ではもうIQ278とかなってんのか。人間じゃねえ。
しかしIQは同年齢の人間に対してテストを行った結果の平均を100とした時の偏差値のようなものだから、子供だからIQが伸びるってのはおかしいんだ。5歳で満点取れればとんでもない数値たたき出せるけど、20歳で満点とっても大した数値にならなかったりして、IQテストという枠組みの中で頭の良さを測ろうとしている限り、どうあがいても時間が経てば経つほどIQ値は下がらざるを得ない。
まあおそらくIQ5000の超能力持った怪獣とかいそうな世界だろうからこんなツッコミは野暮だろうけどね。
・忍者学校
この世界住民はいったいどんな教育を受けて子供時代を過ごしたらこんな大人になるんだっていう謎のうぶさを持ってるな。
しかし忍者学校に恋愛ご法度なんて掟あったっけ……。そこら中で恋愛行われてるし、そもそも規範を示すべき校長ですら恋愛してるし、それどころかホモ同士の結婚が頻発してるということはシステム自体が法に触れてるしあってないようなもんだそんな掟。
そして同性結婚が認められてるということは少なくとも忍者学校は日本国外にあるってことだよね。いやそんな常識通用しない気もするけど。イメージ的には日本国内に独立国家を形成している感じ。
・に組の団長&ピンクのおっさん
ピンクのおっさんはどんどんいい人化してるけどパンツ好きは周知の事実なんだろ。今更こそ泥の事実ぐらいで周囲の印象なんて大して変わらないから、下着を盗んだことを告白して前に進むべき。そして団長を孤立無援にするべき。罪は償わないことには二度とみんなと一緒に笑って変態行為なんて出来ないんだぞ。
・アメリカーン
上の下ってことはものすごくはっちゃけた技使いなレベルアップ後の白髪の男よりも強いということか。レベルアップ前でも巻き込まれて死にかけてたくせにっ。
今回は主人公のそばにいなくてもまるで主人公みたいな活躍できてよかったね。アメリカーンのためのシリーズと言っても過言じゃないんじゃないの。
・眼鏡太郎
眼鏡の何がいけないって言うんだ!
虐げられてきたからってのは合ってんじゃないかな。悪魔女の時しかりで、敵を作って攻めさせるにあたってこの過去設定は便利なんだよ。安直といえば安直。
眼鏡を失って見えなくなったけど第3の目があるから大丈夫の流れはなんだか合理的で綺麗だったな。ますますブラッディアーマーとはなんだったのか感が強調されたけど。
取ってつけたように7つの秘宝のことはすっかり忘れてた。
なんでもできるなら眼鏡が差別されない世界を作るとかもっと良い使い方があったろうに、よっぽど復讐心で目が曇って視野狭窄に陥ってたんだろうな。
眼鏡太郎の思惑はピンメガネの思惑に対して独立してたみたいだし中ボスを倒したぐらいの意味しかないのか。
あとは既に集まっているはずの七つの秘宝とロリ少女に秘められた力の関係とか。「タッカラプト・ポッポルンガ・プピリット・パロ」的な役割をはたすのか。
ついで
やっぱり再炎の本編は見てなかったみたいだ。
実写32ミリインテリ野郎は弓矢という武器の性質上再現が難しいからとか、必須戦闘になる変な顔の男の再現も難しいからとか言われてた。実際のところ真相は謎。
わかんないけど話の流れ的に花子(仮名)じゃないのあれ。
実写33ミリまあ今回も見えてるよねうん。
何回見てもここらへんはななこが主人公のこと想い過ぎて見てるこっちが恥ずかしくなるなあ……。
実写34ミリ責任を取れってセリフでななこが主人公に「責任取りなさいよね!」って言ってる様子が思い浮かべべべ。
グラサンの男関連の省略されっぷりに笑った。
この四角い提灯が並んでるのは13ミリの忍者祭りじゃないの。というか音無くても何歌ってるかわかるぐらい何回も見た……。
- 2010/07/08(木) 06:57:28|
- 忍☆忍感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
・主人公&ななこ
やった!いい感じにありそうであんまりない夫婦で共同戦線だ!
……と思ったら映像が予想以上に手厳しくてそうでもなかったという。
一緒に戦う方向でななこのツンにも諦めの色が見えてたのにね。ななこのデレ心が本編のそれを上回っているとわかっただけでもよかったか。
もっと本心を出しすぎてしまったことを恥ずかしがってもいいんだよ!
・七つの秘宝
簡単に願い叶いすぎてもアレだから、相応の代償としてロリ少女の命はいい落しどころかなあ。
この条件だとななことか幼馴染とか諦めざるを得ないし。つまりななこにとって3回目ぐらいの絶望の瞬間でもあったのか。どうすんだこれから。
ロリ少女の復活を包含するような願いにすればいいんじゃねって気もするけど。これは成就可能な願いを定義する人がどこまで融通効かしてくれるのかという神の領域に触れる問題で難しい。
・おでこの男
仲間認定した直後のこの展開ひっでえ。
・デス太郎
本編的に考えてオリジナルキャラがずっと味方についてると後々めんどうな事になるからだ、敵にしてしまうってのは簡単な問題解消法だけど、二人とも敵ってまたストレートな……。
そんなこんなでピンメガネはかませで黒幕はなってしまったデス太郎。忍☆忍的にはどうなんだろう。
裏切ったかのように見せかけてって言ってたし、有耶無耶な感じで終わってしまったけど、今から軌道修正はできるのか、むしろ今までと同じ方向性を貫き通すのか。難しいところ。
ついで
実写35ミリ私も忘れかけていたよアメリカーンの特性。さすがの影の薄さだ。
なんだか失礼しまーすも持ちネタになりつつあるな。無駄にお辞儀するシーン多いもの。
- 2010/07/12(月) 21:12:47|
- 忍☆忍感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このなんともいえないブログに短しついったーに長し感
SWOT節々に冗長なセリフが溢れ出てるのが流石すぎたんだわ。
そしてアホの子の学崎が典型的ツンデレで可愛い。
真面目に考えると人間の動きを数値計算とか、ほんの少しの初期値の変動で結果が大きく変動するカオス理論の域なので、現代科学の粋を駆使しても計算不可能だし、天才ってレベルじゃない。こんな謎の無法地帯で不良ボコってないで今すぐNASA行け。
バクマン。どうせ今後の展開次第で約束はまた破るんだろ……。何回も破ってるから説得力感じられない。
べるぜバブアニメ化で思ったけど、テレビアニメ化の前にはジャンフェスアニメ化って通過点が存在するよね。これは夢が叶ったの範疇に入るんだろうか。微妙な雰囲気が漂いそう。
静河君がキャバクラ通い出して漫画が面白くなくなったのにすごい納得した。静河君の創作の原動力は社会に対する不満的な何かだったもんな。
つまり社会に順応しないと漫画家としてはやっていけないけど、社会に順応したら漫画が面白くなくなるという矛盾を抱えていたわけだ。担当の人頑張ってたのに虚しい。
ジャガー偽ハマーさんのマイペース振りが笑える。
あくまでもジャガーさんはギャグ漫画界にいるという前提を守りつつ、その上で敵の格を落とさずにバトルするにはこれがぎりぎりのラインだよね。
BLEACH [ジャンプ32]の続きを読む
- 2010/07/15(木) 17:36:30|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
チラ裏

水道料金はどんなに無駄遣いしても最低料金超えられないから一定。
ガスは冬に上がって夏に下がる。料理はIHヒーターだし夏は水シャワーでもいいから下手したら全くいらない。
電気は夏と冬に上がる傾向があるようなないような不安定。
- 2010/07/23(金) 23:18:30|
- 雑記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
187ミリ・デス太郎
今まで眼鏡太郎が七つの秘宝で健全育成条例を成立させようと目論んでいたことを知らなかったけど、彼が死亡したことを受けて心変わりした……というわけじゃないのか。
眼鏡太郎が七つの秘宝について調べてた事に気づいたのはきっとかなり過去の話だし、苦悩を分かってやれなかったってのは死ぬほど思いつめてたとは思ってなかったとかそういう事なのかな。
どうしたって校長への恨みはあったんだから、今までは機を伺って演技してたのは間違いない。もしナレーターが言ってないなら筋も通る。というかもうナレーターもメタ的な存在じゃない単なる実況者として物語内に収めたほうがいいな。
それはそれでもっと校長殺しやすいようにネタばれするタイミングを考えろとは思うけど……。
・ななこ
人が死ぬような事態に陥ってるのにさもどうでもいいかのようにざっくり切り捨てるななこは素敵だと思いました。でも実際気の持ちようでどうにかなるような話だしそういう視点って大事。
・校長
やせ細ってるとか言われてるけど信じられないぐらいムッキムキだった。肩幅が頭6つ分ぐらいあったよ。
ここはミステリで言う解決編みたいなところだからつじつま合わせ大変そうだった。割と無難にまとまった
188ミリ・主人公
命を捨てることも厭わない想いに対する答えは主人公ならそうだろうなと思った。実際にななこが死んでない満たされた状態にある主人公が言っても多少説得力に欠けるところはあるけど。というか主人公ならななこが死んでも「奇跡的に蘇ったのだ!」とか余裕で出来るそうだ。ななこに対する想いで生まれた力なんだからななこに対して作用する力はとりわけ強いはず。
なんだかこんなふうに主人公が主人公みたいなこと言ってると主人公らしくなくて違和感あるな……。って書くと何が言いたいのかわかんない。
しかし最終的に論拠がななこへの想いにシフトするところは主人公らしいか。
冷静に考えると奇跡が解けるとか解けないとか何いってんだ。
もうデンジャラススーパー上位奇跡は長くて言いにくいからDSHM(Dangerous Super Higher rank Miracle)って呼ぼう。他のもM・HM・SHM・HHM・MHM・DHSとかにしよう。うそです。
・ななこ
ずいぶんデレてるなーと思う。これが主人公以外のキャラだったら気持ち悪いって叩いてるところだろうに。
あと真っ先に主人公の心配するところもね。
・デス太郎
なんで七つの秘宝を使って眼鏡差別をなくすとか眼鏡太郎を生き返らせるとかいう発想はないんだ。まわりくどい!
忍法が一部聞き取れなかったけどwikiはきっと知ってる人が直してくれるだろうきっと。
・お嬢
着々と腐女子への道を歩んでるように見えて仕方ない。もうだめだ。
バトルは特に突っ込みどころがないなー。バトルなのに作画が変とか特に見所ないじゃない。
189ミリ・主人公
不意打ちし過ぎだけど、これが主人公の性分だし、ななこも卑怯な手段肯定派だから「ななこを悲しませない」という目的にはすごく沿ってる。
・校長とか
貫禄だから大丈夫からガチホモれなかった反動でロリコンに辺りの荒唐無稽な設定の連続がやけに面白かった。
というか校長とゴツ男がななこ争奪戦とか繰り広げてるけどさ、これ当然ななこの許諾を前提にしてるわけじゃないよね。闘い抜いて自分以外のライバル全員倒したところで別にななこが手に入るわけじゃなくてせいぜいななこに告白する権利が得られるだけで、ななこが「あっそ、だから何?」って言って終わりなわけでしょ。
命を懸けた真剣勝負の末に待っているのがそんな結末だなんて想像しただけでおもしろすぎる。馬鹿すぎるだろこいつら。
なんだかんだでここもうまいことまとまったな。特にお嬢がまた隠れ住む生活に逆戻りする理由とか綺麗に繋がってる。
本編も似たような感じで、デス太郎はゴツ男を殺されたことで校長を恨んで復讐を企てていたけど、校長はユウキに侵されてもう助からないゴツ男を楽にしてあげただけでむしろゴツ男は校長に感謝してて、デス太郎はそれを知って満足したみたいな話なんだろうな。あんまり面白そうに思えない。
ということで七つの秘宝編終了。
総じて、やっぱり知らないキャラの知らない話となると感情移入むずかしいというか。どうにも楽しみづらい。
まあこれ以降は全部見てるからこんなのも最初で最後だ。
さて、次回から本筋に戻る展開楽しみ。果たしてここまで逸れてしまった話をもとに戻すことはできるのか!
……なんというか本編は「大人の事情」が次回予告に公式ワードとして頻繁に登場する始末だから、このひどい感じを受け入れて見守れるぐらいじゃないとファンなんて務まらないんだよ……。
ついで
実写36ミリそういえば忍者族に女一人なのに変装とか意味ないよね。
さちこ「変装は完璧だったはずなのにどうして!?」
忍者「忍者族に女は一人しかいねーんだよ!」
って展開になるよね。どうやって折り合いつけてたのかもう忘れてしまった。
あとはななこ罵倒が「死ーね」と「気持ち悪ー」が今まであんまり聞いたことない感じでよかった。おんぶするというシチュエーションに萌えるとかそんなこと言ってる場合じゃないよね。
あとzoome有料化。
zoomeは今まで通り続けられるのと(今のところは)削除される心配が少ないって利点に毎月100円払う価値があるのかどうか。
ニコ動は削除対策大変そう。というかニコ動だとコメント付かないって逆だろ!少なくとも私はするしされる可能性多少上がるんじゃないの。
他のコメント機能付き動画サイトにはsaymoveとかぱらすてとかあるけど住民がめちゃくちゃ排他的らしいね。ライトさんが上げたけいおん見たけど恐ろしいことになってたし。というかこの辺は直接当該サイトに動画を上げる形じゃなく、まずzoomeとか他のサイトに上げてそこからリンクしないといけない寄生型らしい。あれ?
あとは可能性あるのはなんとか動画ぐらいだと思う。しかしどの程度消されるのかとかは試してみないとわからない。
まあ最終的に決めるのはにこさんだから私はいちファンとしてついていくだけだ。
- 2010/07/26(月) 06:55:24|
- 忍☆忍感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
べるぜバブ確かスラムダンクで桜木花道がスライディングでボール奪って「サッカーでハンドが反則であるように、バスケでは足を使うのは反則」って言われるシーンがあって、まあバレーでもそうなのかなと思ったんだけど違うらしい。
この行為に足を使っている以外の反則事由を見出すのは可能だろうけど、審判の反応としては「ルールの外過ぎて反則にすべきかどうか困る」のが正しく、反則なのは当たり前というその場の空気は少なくとも間違っているという。
次週ちゃんとフォローがあったらすごいけどどうだろうか。
BLEACH [34ジャンプ]の続きを読む
- 2010/07/29(木) 00:16:44|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ