上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
牢屋ごっこが牢屋展開フラグなんてなかった。
・猿美の性
女のほうがスピードに優れているっていうのはゲームとかで女キャラを参戦させる時にバランス調整の都合上やむを得ず採用される設定でしかなく、現実にはスピードを出すには筋力が必要だから男のほうが速いのよね。スピード勝負の陸上競技記録見れば分かるように。野暮ツッコミだけど。
こういうのは本人の自己満足的な意味合いが強くて、女装で偏見を持たれているなら性転換したところで周りの目はそんなに変わらないような気がする。ななこがいつかのEDで言ってたけど。根が深い問題。
・忍者族の姓
ここで忍者学校に女しかいないの謎が割と自然に明らかに。どうやって今まで種族繁栄してきたんだよという疑問にも、男が変態であることが急速に忍者族を絶滅へと導く強制力を生み出す要因になっているという形で答えてもいる。
世界の異常さが示されることで、今回登場していないななこの精神の強靭さが間接的に証明されてしまった。ななこすげえええええええ!
・あのあれ
そろそろ本編での1キャラが3キャラにまで分裂するという未曾有の事態が起こっているような起こっていないような……。
・110年前
これ過去編開始時に表示されるんような気がしたけどされなかったかーと思ったら(前々回の感想冒頭白文字)、このタイミングでされるのかー。
最初にやってくれればまだつじつまの合わせようがあったろうに、もう後には引けない所まで来てから情報後出ししてくるとか汚いなさすが字幕きたない。
このお前らゾンビかよな謎状況を乗り切ることは出来るのか、どうなる次回!
スポンサーサイト
- 2011/08/08(月) 07:24:03|
- 忍☆忍感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在の楽しみさ加減
H×H > 鰤 > バクマン > スケット ≧ 銀魂 > べるぜ ≧ トリコ > ワンピ > ST&RS > エニグマ
HUNTERXHUNTER再開直後から次の休載までに蟻編終わるんじゃないかぐらいの気配が見えた。
単純に殺戮を好む怪生物よりも真にえげつないのは人間って主張は前々から一貫してる。ウサギの煙で狩りしてたときとか、もっと言えば幽白後期あたりから。
バクマン。純粋に応援したり、ガモウ先生の心理を批判的に読んだり、編集部の内部事情垣間見れたり、いろんな形でなんだかんだ一番安定して楽しんでる。
老年ジャンプ批判はよく分からない。少年漫画家に少年はいないし、全てのジャンプ漫画は大人が子供を対象にして描いてるんじゃないか。ただし実績のある人は除くとか中途半端なことは言わず秋元先生やガモウ先生からどんどん追い出されるべきじゃないか。
指摘された問題点をおおよそ改善した七峰リターンズくんにはがんばってほしい。
ONE PIECEどうも疲れてしまう。BLEACHの画面構成センスの良さを確認する漫画みたいになってる。
ST&RS宇宙兄弟を思い出す(もじゃってる人とかで)。
初回は宇宙進出のワクワク感で魅力的に見えたけど、試験はじめてからそうでもない気がしてきた。どう展開すればこの印象持続したのか。
エニグマこれも序盤期待感大きかったけどね。能力を生かすための場面設定があまりにへっぽこなことが多すぎた。他の解決手段あるだろ。
まあちょうど脱出で円満終了できるからよかったじゃない……と思ったら新章突入するのか。大丈夫か。
BLEACH [よんでるやつ]の続きを読む
- 2011/08/09(火) 23:45:53|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今期ベストは電脳コイル。
↓楽しみ
輪るピングドラムピングドラムの謎を引っ張りつつも、画で魅せるギャグで興味を持続させるような感じ。
きな臭い方向性も見えているので演出だけでなくメインストーリーに対する期待も俄然高まってる。
生存戦略は楽しいから毎回やる縛りで見たかったけど、やるかやらないかドキドキするのもまた一興かな。飽き防止にもなる。
うさぎドロップどうしても毎回泣いちゃうなー。涙腺もろし。
ちょっとしたシーンの積み重ねがリアリティを感じさせる、地に足ついた展開が好感触。前回で言えば母親に明確な悪意があるわけでもやむを得ない事情があるわけでもなく、説教臭い展開に持って行かない微妙なラインを突くところとか。
↓ふつう
BLOOD-C5話で身内が襲われる転換が訪れてようやく面白くなってきた。
毎回同じことの繰り返しだったのは徐々に日常へと忍び寄る怪異を演出するため? 1クール確定って情報を見かけたんだけど、こののんびり構成でちゃんとまとめきれるのか。
NO.6本筋は面白いと思うけどちょっと話進めるより二人の関係性の方にウェイト置きすぎか。
そうすると主人公が徹底して女に興味を示さないのもあって、もうホモじゃないと言われても信じられないようになってくる。正直ここまで露骨とは思ってなかった。
神様のメモ帳なんだか凄い知略を展開しているような気がするがその凄さが全く伝わってこない。
どうやら禁書目録をも凌駕するレベルの超絶説明省略しているらしい。これは派手にバトルして誤魔化したりもできないし、意味内容理解させるように出来てないとダメなんじゃないか。
神様ドォルズ不完全燃焼熱が落ち着いてだんだんスイッチが入ったらのほうが良くなってきた。これぐらい聴きこんでからはじめて良さに気付くのが普通だよね……。
白髪のやつとか皆殺しにすれば解決なのか、みんな仲良く田舎に帰れば解決なのか、一体何を目的にバトルしているのか不明瞭なままだと興味持ちづらい。白髪既にヘタレ化してるしな。
↓気が向いたら見るかも (おそらく見ない
へうげもの1クールで満足。
うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVE1000%話題性高いから右に倣えで見てもいいけど、乙女ゲーならこれぐらい普通じゃねみたいに思うところがあっていまいちネタとしての消費に乗り切れない。
異国迷路のクロワーゼゆったり系は視聴ハードル高い。
セイクリッドセブンチャンネルは合わせるが画面は見ない扱い。黒髪の子好きだけどなんか人気なさそうだし扱いも悪い。
ダンタリアンの書架 やっぱりよくわからん。雰囲気だけで楽しむのは辛かった。
↓切り
2話見る気起こらなかった切り
ロウきゅーぶ!・R-15・まよチキ!・いつか天魔の黒ウサギ・森田さんは無口・アイドルマスター・ゆるゆり
1期未視聴切り
ぬらりひょんの孫 ~千年魔京~・夏目友人帳 参・バカとテストと召喚獣にっ!
0話切り (時間被りとか
猫神やおよろず・快盗天使ツインエンジェル・魔乳秘剣帖
月 銀魂 いろは カイジ
火 鰤 日常 うさドロ NO6
水
木 B-C ピンドラ
金 神ドォ
土 TB 神メモ
日
採用少ないけどクール跨ぎ多いしちょうどいいでしょ。
BLEACH [なつみるやつ]の続きを読む
- 2011/08/13(土) 08:00:36|
- 定期アニメ感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ダメなところははっきりダメって言わなきゃいけないという謎の使命感を帯びている、最も審査員に必要とされない素質を持った私のあくまで個人的感想なので間違っても審査ではない。
アクション(リアルタイム操作要求されるゲーム全般)苦手なのでそういう系はプレイハードル高くなる。とりわけキーボード&マウスの二刀流させるやつと、ウディタデフォのフィールド移動利用した見下ろし2Dアクションはほんとにやりたくないので投げる。
タイトル右のカッコは10段階評価 (1-10)で目安は以下ぐらいだと思う
【10】 すげえええええおもしれええええええ!!!!!!
【9】 おもしろい!
【8】 すごくよくできてる
【7】 よくできてる
【6】 それなりにできてる
【5】 ふつう
【4】 あまりおもしろくない
【3】 つまらない
【2】 ゲームとして成立しているかあやしい
【1】 プレイヤーに対する冒涜
1.『白の奏 -月巡り-』 【4】
明らかに作りこみすごいのはわかるけど、早速苦手要素をパーフェクトにカバーしてきたのでもうやりたくない。
2.『鍵の番人と次元の大迷宮』 【7】
不思議のダンジョンのシステムを忠実に再現。多分ダンジョン自動生成アルゴリズムは実装難しいと思う。
バランス調整もちゃんとできてるぽいのでかなり長く遊べそうな感じ。とりあえず今やると他の出来ないのであとでやりたい。
3.『Triangle Triggers』 【5】
これぐらい単純明快アクションならまだやる気起こる。死にまくってもゲームオーバーにならないから初心者にやさしいし、ノーミス目指そうとするとかなり精密な操作が要求されるので上級者も安心。
4.『心砕II』 【3】
プレイヤーを敵とみなすことによってコンテストで上位入賞するための道を全力で逆走するその心意気はある意味評価したい。一応やってみたものの落とし穴即死タイトルへ戻るの繰り返しでもうやりたくない。クリアするには相当根性いりそう。
5.『行商!』 【9】
シル学のラクーンでリサイクル商人破産させゲーを気が済むまで存分に楽しめる。というかそこから着想を得ていそう。
序盤情報量の多さに若干戸惑うも、商売が軌道に乗るとガンガンお金稼げるのでなかなか楽しい。一応RPGの体だけどお金さえ稼げればどんな方法使ってもいいので戦闘する必要がない、RPGのようでRPGでない経済シミュレーション的なところはポイント高い。ネオアトラスを自分の足でやる感じでしょ。
6.『レペ・デュ・ソレイユ』 【2】
何の変哲もない、何の変哲もなさすぎる。操作感わるし、効果音煩し。適当にやったら貧乏で回復復活するお金なくなって詰んでやめた。
7.『都市と力』 【6】
魔神器の人ね。絵がだいぶ小奇麗になった。1vs1の自作システム戦闘はストイックで割と好き。
メイン目的はえらく簡単でSランクにレベル60手前でいけたのに、「Sランク行けたならレベル190の敵が出てくる所行っても大丈夫」とか言われる。どういうこと。ダンジョン妙に長いし、バランス調整かなり甘い気がする。ギャンブルもほぼノーリスクで万単位の稼ぎ出せるのであってはならないと思う。
あと台詞のウェイトが鬱陶しくて読む気なくすのは相変わらず。
8.『Princess Saviour体験版』 【7】
ジャンプ出来るRPGは珍しい気がする。複雑な独自戦闘・戦闘回避システム、立ち絵、中二気味設定台詞回し、などどれを取っても一定以上のクオリティ保ってる。ただ体験版なのでこれ単体で見るとチュートリアルしかしてないし惜しい。
「深淵に在る漆黒を欲する者よ…… 己が記憶を刻印するか? さらばだ、迷い人よ。ル・セプティ・オーティルード(さようなら)……」 ←ただセーブするだけでいちいちこんな感じの事を言われるギャグとシリアスの間を彷徨う演出好き。
9.『ゴミの月~Junk Moon~(第1部)』 【3】
典型的苦手なやつ第2弾。
ストーリーがさっぱり理解出来ない。何の脈絡もなく施設案内される→主人公が改名する→パートナーの女が増殖する→イベント起きなくて詰み…… ?????
10.『武神の目覚め』 【8】
進める上で参照すると便利な情報を画面内にきれいに詰め込むセンスが大変素晴らしく、プレイ快適。周囲にいる雑魚を倒せる状況を作ってしまえば無視して進むのも倒して進むのも時間殆ど変わらないぐらいサクサク戦闘。
ただ難易度が低すぎて物足りない。このシステムでもうちょっと先までプレイしたい。
11.『The game of gohsts。』 【2】
当たり判定超曖昧だから嫌なんだってー。
台詞回しが洗練されてなくて読みにくい。
12.『シュネレプント』 【4】
初っ端の「14-3=12」「バカ17だよ……」はどう扱っていいのか分からない。本気で言ってる気がする。
システムとか頑張ってるのは分かるけどグラフィックで敬遠してしまう。
13.『COSMOS』 【1】
だだっ広い同じような構造の教室で虱潰しに鍵探しして順々に扉を開けていくだけゲー。
エラーでファイル名真・女神転生戦闘BGMとか表示されたが規約的に大丈夫なのか。
14.『魔空物語』 【1】
日本語あやしすぎる。楽しげな雰囲気のBGMの中で人が死んでるし選択肢で即死するしよくわからない。
15.『nextutozinrpg』 【1】
エラーメッセージ出るレベルのバグにまみれてる。ストーリーも何をしたいのか何をさせたいのかサッパリ分からない。
16.『退屈少女』 【3】
クソゲーラッシュで疲れたのでほんわかした手書きグラフィックってだけで癒しかわいい。でも盗賊ボス強いのでやめた。
17.『Princess not known』 【5】
マリオとワリオとか勇者御一行様殺人事件とか思い出す誘導系。着眼点は面白いと思う、
やっぱりこれ系アクションは当たってるのに当たってないことにされるからやだ。頑張って最終章までは行ったけどここの攻略法がわからない。たまにアルミ折り鶴が鍵に変化するが、変化したからと言ってヤンデレ回避出来ないし、常識的に考えて変化する意味が分からないので理不尽。
18.『現実の使者』 【1】
なぜセーブするとゲーム終了しようとするのか、ファミコン世代か。そしてなぜ毎回ゲームと特に関係ない東日本大震災被害者にお見舞い申し上げるのか。
ヒールの巻物が意味無かったり、突然超攻撃力上がったりもういいや。
19.『トレジャーはんてぃんぐ!+』 【4】
典型的第3弾。遠距離からカーソル上直接攻撃できていくらか直感的だからまだマシかと思ったけどやっぱり無理。自分が動くとフィールドが動く→カーソルがズレるのがつらい。かと言って連動したらそれはそれで難しそう。
グラフィックやシステムはちゃんとしてる。
20.『Seeker!!』 【5】
なつかしい感じがする丁寧な作りのほのぼのRPG。面白いかというと別に……。
フィールド移動が面倒。
とりあえずここまで
- 2011/08/14(日) 23:04:04|
- その他ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
最後に全体を見て個々の評価微修正しつつ1-68位まで並べたい。
レペとか10番までやった時点でおそらくこの辺りが底辺になるだろうと踏んで一応念のため余裕見て2をつけておいたはいいけど実際にはもっと下方に底知れぬ深淵が途方もなく広がっていたから価値基準を下に広いように改めざるを得なくなったまま直してないから可哀想なことになってる。
21.『マッドプリンセス ~ディオデラの野望~』 【10】
迷ったけどおそらく完成度でこれを超えるのはほぼ不可能なラインであろう……。ゲーム性・グラフィック・インターフェイスなどどれをとっても隙がない。何の偶然か都市と力と大まかな流れが被ってるけどほとんど上位互換状態。
戦ったら強くなるんじゃなく、決められた条件満たせばレベル上がるからどんなプレイしても大丈夫システムは自由度を高める上で画期的だと思う。
迷宮あとでまとめて行こうと思ってたら、まさかの50日目強制ラスボスバトルで迷宮をタッチの差で攻略できなかったのがくやしい。アイテム全種合わせて99個持ってたら入手アイテム破棄されるという仕様は、特に錬金ゲーするにあたって壁になりすぎるので、これ修正されたらもう一周だな。
22.『修二の冒険』 【1】
入手できるお金が限られてるからどの装備を買えばクリアできるのか試行錯誤ゲー? やりたくない。
確かほかのパソ部のもそうだったけど、服脱いだら二度と着れなかったり鎧を左手に着ようとしたり謎に溢れてる。
23.『Wolke-ヴォルク-』 【4】
一応フィールド移動が別タイプでマウスオンリーなので典型的第4弾ではない。
しかし全然弾当てられないし敵がむやみやたらに硬いし難しいし単調……。もうちょっと爽快感が感じられるようにしてくれてもいいじゃないか。
24.『ミチ』 【6】
最初のスライムが倒せなくて進めないとか当たり前の高難易度。デフォの拡張ではあるけどかなり頑張って作ってるぽい。
じっくりやれば面白そうなので後回し。
25.『真夜中のレジスタンス』 【5】
反社会的だ! 地味ながらも反乱における戦闘の特殊な要素をきっちりゲーム内容に落としこんでいるので、軍オタの人とかが評価してくれるんじゃないかと思う。
顔アイコン素材にえらい旧時代のものを使ってて、しかもメインキャラに反転色違いなだけのやつ複数割り当てているのが微妙に気になる。簡単に改善できそうなだけに。
あとちょっとスキルにバグが多いような。
26.『祖母のために』 【3】
石畳上しか歩けない呪いでちょっと笑ってしまったけれども、やっぱりうまくできないよこのデフォアクション……。
いちいちメニュー開かなくても武器持ち替えられるぐらいの工夫は欲しい。
27.『夷狄~Road to Hell~』 【7】
ありそうで意外と少ない戦略シミュレーションRPGだ。好きな部類。赤を基調とした画面構成がスタイリッシュ。
ただ単に移動して攻撃しかけるという基本操作において、決定ボタンとキャンセルボタンが入り乱れるのは直感に反していて煩わしい。普通にマップ上をカーソル移動して部隊選択でよかったんじゃ。敵部隊の情報参照も大変だし。
リセゲー前提の難易度で1戦にかなり時間掛かるから後回しだ。
28.『おひめさまの伝説.デラレン塔からの脱出』 【4】
あれ、信頼が裏切られた……。多少理不尽というかなんでそうなるのか分からないところは多々あったけど、一応脱出ゲームとして成立してたのでクリアまでプレイできた。
マッチはただザラザラしてる面で擦っても火つかないからね。たまに靴の裏で擦る人がいるけど、そいつらは箱がないマッチを擦る場面に備えて常に靴の裏にマッチ箱の側面貼りつけてるだけだから。
29.『鳩物語』 【3】
鳩が主人公という以外特に何も無く、クリアしてもだからなんなんだ感あふれる。ストーリーメインRPGなのにストーリーに興味持てない場合によく起こる現象。
30.『リトルオープンワールド』 【4】
変わったコンセプトだなーと思ったけど、単に調整されてない手抜きだだっ広いフィールドをひたすら探索しないといけなくてめんどくさいだけ感。
31.『魔界王II-異界の十二騎士-』 【8】
とにかく画面が格好良い。前作からシステム進化しまくってて様々な点でかなり完璧に近いゲームになったが、ただ一点、凝りすぎて動作がもっさりになってるのが悔やまれる。スピード感は前作の魅力の中で結構なウェイト占めてただけに。一歩歩くごとにエンカウント、固定エンカウント後に同マスで通常エンカウントとかがままあるエンカウント率のなげやりさも手伝って、だんだん苦痛が大きくなってきた。
なんでこんな女だらけになったんだろう。男女人外でバランスよくパーティ組みたいよお。
32.『Tohubohu-ArcticaOdyssey-』 【5】
プレイヤーキャラが全くプレーンな状態でカスタマイズ性高いので自分好みのパーティ作りたい欲満たしやすい感じのやつ。明らかにウィザードリィのオマージュ満載。
とりあえず長いのでこれも後回し。強敵シンボルから逃げるアクションが重要なポイントになりそうだからやらなそうかも。
33.『双六英雄記』 【7】
行動全部ダイスとか運ゲーじゃねーかと思ったら、止まるマスかなり選べたり回数限定のイカサマもあったりでプレイヤーの思惑を介入させる余地がかなりある。攻撃回復で膠着すると面倒→先に装備集める→サクっとレベル上げ→ボス ってセオリー発見するとほぼ安定しちゃうのでそこまでの模索は楽しかった。
先制さえ取れればずっと俺のターンできるから疾風の腕輪強い。
34.『Liberation From...』 【4】
20番と近い感じで完全にファミコン。なぜ人は敢えて退化の道をたどろうとするのか。
この動作の鈍さで長編はやりたくないな……。
35.『ファスマ フラグメント』 【4】
Ruina的なやつだ。しかし特に戦略もなにも必要ないので虱潰しするだけになる。
マウスポインタ自動移動が地味に厄介。
36.『BRICS OF DESLOBEST』 【2】
壮大な謎を含む雰囲気ゲーかと思ったらそうでもないようで、単にやる気ない説か3分ゲーコンテストと間違っちゃった説。
一切の無駄を排除しておく潔さがある分クソゲーとしてはプレイヤーに優しい部類。
37.『ヤジルシージ』 【7】
静的パズルゲーム。見た目すぐ理解できるルールで入りやすい。こんなんよく考えるわ。
問題が複雑化するとだんだん兵士の動きプログラミングゲームの様相を呈してくる。エキスパートとか頭の中だけで考えようとするとパンクするから「とりあえずそれっぽい配置でGOして微調整」という流れで「とりあえずコンパイルしてバグ出たら潰そう」って行き当たりばったり手法の感覚を思い出す。
想定解っぽくない配置でもパーフェクトとれる面が割とあるけど、唯一解になってるほうが美しいと思う。
38.『忘れられ島の冒険』 【2】
26番とほぼ同じシステムってことはアクションゲームサンプルそのまま使うとこうなるってことか。
なんか時間経過で得点入ってるのかと思ったら敵撃破経験値の表示が遅いから常に出てるだけだったり、全包囲攻撃の武器手に入れてもエフェクトが横斬りのままだったりする。何が起こってるのかさっぱりわからない。
39.『勇者の伝説』 【1】
また同じタイプなんだけど、こっちはもう特殊な装備でもなんでもない初期装備の剣の時点で、横斬りエフェクトなのに実際の当たり判定は縦に伸びてるという。本物の格の違いを見せつけられた。
40.『PUNCH La』 【2】
シンプルにゲーム性重視する系かと思ったらただジャンケンするだけゲーだった。
本気で言ってるのか。運以外何も無いよ。一体これのどこをどう楽しめばいいのかと。
- 2011/08/17(水) 04:41:32|
- その他ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ゲームってなんだよただボタン押してるだけなのにゲームが面白いってどこから沸いてくる感情なんだよもうなにがなにやら。
全部プレイした上で積極的に長所のみについてコメントしないといけないという審査員の人すごい。
41.魔王封印へ いざっ! 【3】
特に特徴ない系。宿屋がないのに戸惑いつつも戦闘ごとにSP回復だからなんとかなるかーと思ったら、その時点の最強装備揃えた上でかなりレベル上げしてなおボスの攻撃で一撃死する。しかもボス前セーブした後で街に帰ろうとしたら「チキン乙^^」されて帰れないので正真正銘の詰み。仲間候補の3人の内選ばなかった2人も加わればもうちょっとなんとかなるだろうに、なんであいつら城でぼーっとしてんだ。
名前にパ行入ってる人に対する差別がひどい。
42.リーフとパンフのPROJECT UNDERGROUND 【7】
見た目がレトロとかそんなんじゃなくゲーム性が根本的にレトロだよ。オートマッピングなんてそんな高度なものついてないから、ウィザードリィ用の方眼紙マッピングツール使ってやった。
謎解きのために1時間ぐらい壁に虱潰し体当たりするハメになったりとか、全くもって万人に薦められる難易度ではないけど、その分クリアした時の達成感はあった。
パーティが攻撃命中率クソ低い奴と、通常攻撃すらできない回復魔法使えるわけでもない奴の二人っていうわけわからん構成だったのは個人的にポイント高い。
43.RealisticFantasy 【3】
デフォアクションやりたくない。
ストーリーで伝えたい事があるとして、それ紹介文で書いちゃ終わりだろうと思う。やたら台詞長いだけで鬱陶しい。
44.色彩=シキサイ 【4】
逆再生幽霊がザンギのパイルばりの吸い込み仕掛けてくるので、この操作性の悪さではとてもじゃないけどよけれない。
キーボードでも操作できると言いつつ実はマウス操作しか受け付けない場面が結構あったり、文章表示速度速いにしてもなお遅かったりかゆい所に手が届かない。
45.トレジャーキッド 【5】
順調に進んでるようにみえても実は序盤で既に詰み確定してて終盤で振り出しに戻る、そしてタイトル前に毎回割と長い強制プロローグが入るという構成が地味に心に来る。
ストーリーは単純明快でよかった。
踏み外してるの図 踏み外してないの図 これだからデフォフィールド移動アクションはっ。
46.無免許ライダーセンパ 【4】
私にも出来るタイプのアクションと思ったら、これ見下ろし2Dを水平2Dであるかのように見せかけてるだけだ。上下移動カックカクだし、やっぱり当たり判定おかしい。ポーズしても横移動はできたりする謎の現象も。
右押下後右に1マス移動してる最中は左押下してもを受け付けないとか、そんなのまともなアクションの挙動じゃないと思うんだよ。
47.ソウルリンク 魂の略奪手/体験版 【2】
何の変哲もないストーリーどうでもいい系のストーリー重視RPG。
セーブの仕方とかバトルの仕方とかすごく必要性のないチュートリアルさせられた……。ほぼデフォだから体験する価値のある要素がない。
48.UCHU 【4】
シューティングだなあ。これも苦手分野。
左で棒立ちしてる人はなにやってるんだろう。
49.Genius 【6】
苦手な人でもできるやつだー。単純だけどとりあえず爽快感ある。
騎士長ウゼエと思ってただけにラストのどんでん返しがよかった。血の海になるまで殴られても別に許せてしまうという。こんなに印象変わるものなのか。
50.風花送り・続 【4】
ぷよぷよもどき。頑張って2連鎖しか組めないので私には無理。ぷよぷよ勢の人が頑張れば良いと思う。
51.SemiAutomatic Dungeon 【4】
なるほど独特のシステム……。でも実際やってみると、普通にダンジョン探索するのに比べて単に自由度が狭まっているだけにしか思えず、あんまり楽しさを見いだせない。全く同じ罠に全く同じ流れで引っかかり続けるのを見ると、お前ら全員10分しか記憶保持できない前向性健忘かと。
どう考えてもオープニングはもっと圧縮できる。
52.イライラ☆ボウ 【3】
少なくとも私の環境ではかなりカクつくので精密動作なんて無理。
そしてカクつくタイミングで壁に当たればすり抜けれるので外を通って0秒ゴールでだいたい終わる。
53.Little Punkish Girl 【6】
ポップンタイプ・ダンレボタイプ・あとなんか右から流れてくるのなんだタイプなど色々カバーした上、エディットモードまである手の込みよう。ポップでキュートな感じのムービーや全体のデザインもセンスフル。
音ゲーはほんの一時期やってやめた程度だけどそれなりに楽しめた。
しかしこういうのこそ規約違反ならないのかな。「流れてくる矢印に合わせてボタン押すゲーム」とかに著作権は発生しないのか。よくわからない。
54.風の少女 【6】
やっと来た、ちゃんと物理演算してる系アクション。主人公人間のくせにゴム鞠かってぐらい跳ね廻るので楽しい。
ただステージ少なくてすぐやることなくなるので、もうちょっといろいろ工夫凝らしたステージあっても良いと思う。
55.Rocket☆Girl 【6】
室内で攻撃モード入った時の暴走具合があまりにもむちゃくちゃすぎて笑った。常にピカチュウがポリゴンに攻撃してるかのような状態で何が起こってるのかサッパリ分からんけど、どうせ地形とか関係ないしもうどうでもいいよ。かなり大味なことをしてるからバグは多い。
どう見てもセーラー服着た少女だけどちんこ着脱可能な男におもらしを執拗に強要するシステムを作った作者の変態性欲にはなみなみならぬものを感じる。利尿剤とか必要性皆無だもの。
56.夏の向日葵 【2】
雰囲気出したいのはわかる。ならいっそ絵は描かない方がいいんじゃないか。
5周前提らしいんだけど、いちいちメッセージ表示するだけの演出に数秒費やすし、どうみても跨いで越えられる柵の前で「ノコギリがないと……」とか言い出すし面倒過ぎる。
目的:主人公がこの村に来た理由を探る→呼ばれたから で目的達成できたからこれでクリアでいいんじゃないですか。
57.逃亡中 【2】
相変わらず壁に引っ掛かってイライラするアクション。
歩くだけでお金がたまるとか夢みたいな世界だ。瞬間的にハイパーインフレ起こりそうだけど。
58.マジカルファンタジア 【5】
何の変哲もないけどかわいいは正義なので許されるRPG。
成長システムが自由なようで最終的にはみんなまったく同じ性能になってしまうFF5的なやつだからもうちょっと各キャラ個性出せればいいのに。
59.VariantWar 【4】
マウス二刀流やりたくない系。
普通のアクション的操作に銃口の角度上下用ボタン2つつけるだけじゃダメなのだろうか。そっちの方がまだマシな気がする。
60.戦乱の大陸 体験版 【7】
リアルタイムストラテジー! 操作が慣れないと難しいとか重いとかあるにしても、システムの完成度だけ見ればトップクラス。
でも体験版なので出来ることが少なすぎる。惜しい。
次回で残り8作品と後回しにしたやつ再プレイと評価微調整の最終ランキングして投票して終わりかな。
- 2011/08/18(木) 21:56:52|
- その他ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
残り61.HAPPY BABY 【2】
JOURNYの人か。随分上級者向けのものを……。やっぱりタイトル画面だとまだかわいげある顔なのにゲーム内だと腹立つ詐欺。
純粋にゲームとして見ると、カーソルを適当に横に移動したら終わりなのでクソゲー。
62.お化けキャッスル 【4】
そもそも難しい+マップが見えない+手持ちカードの数字しか移動できない、は流石に不自由な要素が重なりすぎててわけわからなさ指数関数的増加するから、どれかひとつぐらいに絞らないと厳しいと思う。
タイトル左の人を見てると「スタート」の辺りにモザイク掛けたくなるのは万人共通の思いではないのか。
63.闘技場~夢が現実になるところ~(体験版) 【5】
強化用ポイントガンガン入るからものすごい勢いで強くなれて楽しそう、と思ったらまた体験版で現状そんなことはなかったよ。
コンテストにこんなに未完成品が出てるのはおかしい気がしてきた。
64.シナプス 【6】
またリアルタイムストラテジー! しかしこれは操作性に問題がある。
RTSって操作にかかる時間はほぼゼロに近づけることを理想にしていると思うんだけど、このゲームの場合ひとりずつしか動かせない・カーソル移動遅い、で操作にかかる時間が無視出来なくなっている。するとお互い駒を動かせる回数に制限ができてしまって、結果ターン制ゲーム(将棋)とRTSの中間ぐらいのゲームになっている。マウスで一括操作とか出来るようにすると一瞬で勝負がつく別ゲーになりそう。
ストーリーモードは毎試合駒が同じだから単調さが避けられてない。ラスト辺りはどういうことだろう。すごいテクニックとか言われても、公式大会なんだから最強魔法「ジャッジー」で勝利じゃないの。待っててくれたから英雄大量生産で倒したけど。
65.そこにいる 【4】
ホラーを表現するシステムはすごい良く出来てるけどアクションゲームとして高度過ぎて無理。
赤鬼さん壁すり抜けてきよる。
66.ドラゴニア 【2】
起動直後に大量のエラーがぶわーっと出る。メニュー開いても同じくぶわー。ほとんど進行不可能。
しかしその致命的問題さえ除けばバトルシステム凝ってて面白そうなのが問題。やりたいけどできない。
67.アウレとノレの物語 【2】
ステルス体験版だと……? みんなどんだけ体験版やらせたいんだ。
OPだけ見せられた挙句に目的はないので好きなところで終了してください言われた。どうしようもない。
68.SOUND MY MUSIC -広がるは人々の調べ- α版・サンプル 【1】
これは音ゲーに分類していいのだろうか。ボタン押しても音楽を妨害する音が鳴るだけだし、その前にボタン押してもあんまり反応しない。
りどみで売名宣言が飛び出してるのが一番の注目ポイントではないか。
エントリーナンバー一桁台(事前完成組)は完成度高くて、60番台(滑り込み組)はバグ率高いって傾向確かにあるかも。
後回したの再プレイ2.鍵の番人と次元の大迷宮
満腹度節約の重要テクニック斜め移動が妙に遅いのが気になる。
24.ミチ
鬼畜だー!
・どこでもセーブなんてない
・帰還アイテムなんてない
・逃げるコマンドなんてない
・レベルあげても能力上がらない
・全体回復魔法なんてない
・単体回復魔法はひとり持ってるけど習得高コストのわりに最大MPの1/4ぐらい消費する戦闘中のみ使用可の強制後攻技で使えたものじゃない
・ザコ敵はお金を落とさないが稀に宿屋に1回泊まれる値段の素材を落とす
・散々歩いた末の洞窟奥地にあった宝箱の中身倒せないミミック
・スキルツリーの新しい道開いたら岩で塞がれた
などなど
と言ってもバランス放棄の無理ゲーというわけではなく、クリアできるかできないかぐらいのギリギリに調整されてるので壁を超えてみたくなる。強い武器手に入れた時の嬉しさとか、セーブポイントたどり着いた時の安堵感とかは尋常じゃないし、空き瓶集めて少しずつ行動半径広げていく感じは嫌いじゃない。
でも火山で詰んでる。
・炎との追いかけっこ逆走
セーブから2分ほど歩いた先、失敗したら即死。操作許容誤差数フレームレベル?
・宝箱
7体がかりで1ターンおきに全体行動不能&全体回復。
・ボス
魔法あんまり効かない、最大攻撃力者の攻撃力アップ・相手防御ダウン状態でクリティカル当てて5%程度ダメージ
4nターン 金縛り(最大HPMP75%減・防具で耐性付与不可・薬魔法で治療不可) + 攻撃無効反射バリア
4n+1-3ターン (死の宣告 or 毒麻痺催眠石化 or 大ダメ封印) *2
難しい(´;ω;`)
27.夷狄~Road to Hell~
ステージ10ぐらいで敵の数インフレして、これマジでやるのか感が……。
新規雇用すればいいから仲間死んでもそのまま続けるべきなのか、殺さず育てたほうが後々楽になるのか、どっちだろう。
結局何もクリアできてない。
投票について好印象はいくつでもいれていいらしい・かと言って全部入れたら何にも入れてないのと同じになってしまうので、ある程度絞る必要はある。
見当もつかないから、前回コンテストでみんなどれぐらい入れてるか調べてみた。すると一人平均3.8個。けっこう少ない。
評価7以上を好印象にするのは入れ過ぎか。8以上だと少なくなってしまうけど、7と8の間に超えられない壁があるのも確かで……。
ということで
<一位票>
21.マッドプリンセス ~ディオデラの野望~
全ての要素で2位をおさえた結果みたいなところがあるけど、面白い・格好良い・遊びやすい、全部兼ね揃えるなんてなかなか出来た芸当じゃないだろうということで。
<次点票>
5.行商!
純粋なゲーム性では一番だった。ただグラフィックのオリジナル要素がない。
それは想像の余地にも繋がるけど、もし仲間キャラに魔界王伝のようなな魅力的なグラフィックがあったならもっと容易に感情移入して仲間厳選も楽しめたろうなと思う。
ハマるまでちょっと時間かかるこのゲームでは間口広げるメリットは大きいはず。
<好印象>
10.武神の目覚め
システムの利便性一番。遊びやすさが洗練されていることがこんなにも重要だなんてっ。
31.魔界王伝II-異界の十二騎士-
グラフィック雰囲気一番。もしこれがサクサクだったら投票相当迷うことになってたかと思うと、ある意味助かった面も。
でいこう。
10と9と8にそれぞれ特別な点数与えられてよかったんじゃないか。
ワースト決定戦突き抜けたクソさには敬意を表して、ちゃんとクリアまでプレイした上で全ツッコミどころを押さえてみよう。
評価1から候補を絞る。
39.勇者の伝説
クソ臭はするけどアクションなので仮に良くできていたとしても私にはわからないから候補外。
13.COSMOS
18.現実の使者
なんとグラフィックが自作! これはもうやる気に満ち溢れていると判断していいのではないだろうか。
68.SOUND MY MUSIC -広がるは人々の調べ- α版・サンプル
コンテストの根底を揺るがす発言は気になるが、システム自作という点を評価。
ということで以下の3つをプレイ。
14.魔空物語
・りどみがない
・Editor.exeが入ったままになってる
・タイトルが文字のみ
・「つぶやく」を選ぶと謎のカギカッコ
・BGMと状況が不一致
・メッセージウィンドウから文字がはみ出している
・壁にめり込む
・仲間のニワトリを「これ」扱い
・コウモリ3体が現れるときだけ敵が死ぬ音
・看板を調べるとゴブリンがわく意味が分からないしBGMが変化しない
・ムダに高いエンカウント率
・「私はじいちゃんの声と分からず問いかける」 分かってないのに分かってる(一人称なのに神の視点が入る)
・話を聞こうとするだけで即死
・なんどでも同じやりとり
・ほのぼのBGMのままバトル
・女性を無視して先に進めるが共に向かったことにされる
・壊せなかった樽は壊せる気がするようになると壊せる
・緊迫したBGMがラスボスとの戦闘に入るとほのぼのに
・10ターンで強制敗北になる理由が不明
・話しかけると魔方陣の近くに寄るキャラの進路を妨害するとその後の会話が少し変に
・「忘れられない思い出になった」 こちらとしては二度と思い出したくない
・クリアなのにゲームオーバー表示
状況と一致しないほのぼのBGMがシュールさを生み、ストーリーの意味を難解にしている。
15.nextutozinrpg
・必要性不明な不安を煽る利用規約書
・タイトル画面が文字のみ
・主人公らのメニュー時グラフィックとフィールド上グラフィックが全くの別人
・パスワード入れないと馴れ馴れしい
・「箱をあざいた」 恐らく大半の人が理解できない方言
・箱から100円玉が無限に沸く
・テレビの周りを歩くだけで判定
・ムダに高いエンカウント率
・金大戦のメニュー欄の職業と名前が被ってて見えない
・500円で買えるお守り2つで敵攻撃完全無効
・レベル98で闘技場LV1に挑んでも相手に全くダメージ通らず、お守り持ってると詰み確定
・「製品版ではこっから別のところにいけます」 体験版だったのか
・マップ移動するとエラー表示
・フィールド上ではニワトリだが、バトル中はフィールド表示用死神グラフィックの生データ
・ニワトリがネット人のみ装備できる武器を初期装備しており、外すと二度と装備できない
・山上も歩けるあってないようなマップ
・マップ戻ろうとするといしのなかにいる詰み
・敵の表示が画面外に飛び出しており、通常攻撃の威力40倍の攻撃すら全く通らないので逃げるしかない
・ラスボスも同様でお守り持ってると詰み確定
・ゲームオーバー時「残念でしたwww」が腹立つ
・はじめからやり直して死亡時表示されたパスワードを自宅魔方陣に入力すると何故かクリア
・「THENKYOU」 誤字
ストーリーを重視したらしいが、其のストーリーは「公務員以外全員死刑という新憲法に憤慨したネット人は政治を破壊しようとカンチョクトに挑むが殺され、パスワードを自宅の魔方陣に入れると総理大臣は消滅し国民は救われた」という一文であますことなく表現できてしまう上に割と意味がわからない。これを読めばもうゲームをプレイする必要がない。むしろこれを読む必要もない。
22.修二の冒険
・りどみがない
・普段着の青い服は脱ぐと二度と着れない
・「なんと5000塩出てきた」 なんとの意味が分からないし文字がでかい意味も分からない
・置いてある日本刀が拾えるが画面から消えない
・メッセージウィンドウから文字がはみ出している
・一度に表示する文章量がやけに少なくてボタン押すのが面倒
・本棚の意味が分からない
・2階のドアから外に出れる(最初にいた部屋が地下ではないのか)
・最初の宝箱で即死
・鎧は左手に着るもの
・家に帰ると即死
・海賊の仲間化を断ると「形見としてもっていてくれ」と言われるが何ももらえない
・看板の規則を無視しても何も起こらない
・湿っている意味が分からない
・見えない障害物
・選択肢即死
・意味のないルート2択
・進むべき道がわかりにくい(何の目印もない画面端など)
・なぜラスボス前に仲間と別れるのか
一応攻略 最初に鉄の鎧買って途中でバニーさんから黄金の鎧貰えばほぼ全戦でのダメージが0になるので負け要素がない。
以上、いずれも強力なメンツながら、バグの多さ・意味不明さ・やる気のなさなどを総合した結果、
無音プレイすればそつの見えにくい14番、
申し訳程度のゲーム性が感じられる22番に対し、
普通にプレイすると100%遭遇するエラーの放置、F12するしかない詰み状況の発生させやすさ、グラフィックがまともに表示できてすらいない、など圧倒的なユーザーエネミリィ(?)を見せつけた
15.nextutozinrpg
に決定しました。
最終個人的ランキング若干全体を考えて微調整。
期待を込めて上げてた体験版を低めに。調整詰められてるものがそんなになかったので、それで下がってたものを高め、にとか。
同ランク内順位なんてあってないようなもの。
参考情報
○クリア済み (ひと通りやることがなくなるまでプレイ)
×未クリア
【10】
○21.マッドプリンセス ~ディオデラの野望~
【9】
○5.行商!
【8】
○10.武神の目覚め
○31.魔界王伝II-異界の十二騎士-
【7】
○37.ヤジルシージ
○33.双六英雄記
○7.都市と力
×2.鍵の番人と次元の大迷宮
○42.リーフとパンフのPROJECT UNDERGROUND
×27.夷狄~Road to Hell~
【6】
○55.Rocket☆Girl
○64.シナプス
×24.ミチ
○8.Princess Saviour体験版
○60.戦乱の大陸 体験版
○54.風の少女
○49.Genius
○53.Little Punkish Girl
【5】
○3.Triangle Triggers
○25.真夜中のレジスタンス
×17.Princess not known
○58.マジカルファンタジア
○45.トレジャーキッド
×32.Tohubohu-ArcticaOdyssey-
○20.Seeker!!
○63.闘技場~夢が現実になるところ~(体験版)
【4】
×65.そこにいる
×30.リトルオープンワールド
×46.無免許ライダーセンパ
×62.お化けキャッスル
×51.SemiAutomatic Dungeon
×50.風花送り・続
×44.色彩=シキサイ
×23.Wolke-ヴォルク-
○28.おひめさまの伝説.デラレン塔からの脱出
×19.トレジャーはんてぃんぐ!+
×1.白の奏 -月巡り-
×35.ファスマ フラグメント
×48.UCHU
×59.VariantWar
×12.シュネレプント
×6.レペ・デュ・ソレイユ
×34.Liberation From...
【3】
×4.心砕II
○29.鳩物語
×41.魔王封印へ いざっ!
×16.退屈少女
×9.ゴミの月~Junk Moon~(第1部)
×26.祖母のために
×56.夏の向日葵
×57.逃亡中
×43.RealisticFantasy
×52.イライラ☆ボウ
【2】
×66.ドラゴニア
×38.忘れられ島の冒険
×36.BRICS OF DESLOBEST
○61.HAPPY BABY
○67.アウレとノレの物語
×47.ソウルリンク 魂の略奪手/体験版
×40.PUNCH La
×11.The game of gohsts。
【1】
×13.COSMOS
×18.現実の使者
×39.勇者の伝説
×68.SOUND MY MUSIC -広がるは人々の調べ- α版・サンプル
○22.修二の冒険
○14.魔空物語
○15.nextutozinrpg
オワリ。
あとは結果発表でどれぐらい私の趣向と世間の趣向がずれてるのか見るのが楽しみ。
- 2011/08/23(火) 01:03:11|
- その他ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
こまめにかくと即死する呪い。
バクマンもうどんな画期的な手法だとしてもサイシューに見せたら頭から否定されるに決まっているのに、一度サイシューに尊敬の念を抱いてしまったばっかりに、そんな過去の妄執に囚われる七峰くん。
この方法、ジャンプが過去の栄光に縋った糞漫画の温床雑誌という仮定があるなら、有象無象の雑誌が悲鳴を上げる出版業界に参入して新雑誌を立ち上げるよりもはるかに賢い方法だと思う。
とりあえず編集部に「全漫画家が賛同しないであろう絶対的悪意に満ちた大犯罪というべきおぞましいやり方だ……」とか言われなくてよかった。
確かに人気取れない作家を切り捨てるのは冷酷なんだけど、この冷酷な行為はジャンプ編集部内でもたびたび行われてるよね。七峰君が悪い顔してるから悪い事してるように見えるってだけで、この冷酷さは商業としてやっていく上で必要な冷酷さじゃないか。
サイコー自身が分業制採ってるのに分業に対して批判的というこの不思議な構造はなんだろう。
これはつまりサイコーは漫画は一人の手で作られるべきという理想を掲げながら、自分は話を作ることができないというサイコーのコンプレックスに起因するものではないか。恋愛漫画のときに奮起したりしたのも同じ要因で。
BLEACH [zassi]の続きを読む
- 2011/08/31(水) 22:07:00|
- 週刊少年ジャンプ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0