fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
  1. --/--/--(--) --:--:--|
  2. スポンサー広告

ガガガガガガガガガガガガガガガガガガ

キノとブギーポップぐらいしか読んでなかったラノベを読む機会をくれた、9割無料だったやつ。
面白かったと思う順一言。



1.AURA ~魔竜院光牙最後の闘い~(田中ロミオ)
中二恋とほぼ大筋同じながら、あっちが世界の優しさでスルーしてた、いじめやスクールカーストなんかのリアルな痛みをぐいぐい入れてくるので、読んでて辛くなる。しかし落差があるとラストの盛り上がりが引き締まって見えるし、やっぱり避けて通っちゃいかん道だったのではないか。電波美少女と一緒なら別に疎外されたっていいじゃないかこんなくだらない世界から逃げ出そうと思わせられる。
きつい展開入れると誰得シリアスとか言われるから、商業戦略としては京アニが正しいのも確か。


2.とある飛空士への追憶(犬村小六)
身分違いの恋という古典的題材を徹底した対比で見せる。短い中でも伏線の散りばめ回収が丁寧で、お手本のように綺麗な王道物語。
AURAはほ大勢決するところまで載ってたし、こっちは逃げても解決しない感じだから、残り1割でどう決着つけるつもりなのか一番気になった。処女膜死亡フラグは回収されるんですか!


3.人類は衰退しました(田中ロミオ)
節々にあるちょっとしたやる気ない掛け合いが楽しくて、出来事を追うのに手一杯だった感じのアニメより面白く感じる。
ロミオの造語作りたがる会話のノリはどうも痛々しく見えてしまうんだけど、この作品に関してはその要素がだいたい超常的存在の妖精さんに押し付けられてるから受け入れやすい。


4.ストレンジボイス(江波光則)
暗い! まともな人間と呼べるキャラがいなくて基本的に誰も彼もどこか歪んでるし、希望なんてどこにもない世界だけど、それが心地いい。あんまり人気ないっぽいので私は推しておく。
メンヘラ不健康ゲロインかわいい。


5.下ネタという概念が存在しない退屈な世界(赤城大空)
見るからに出落ちのようで案外そうでもない。
こんなことあるわけねーだろwwwって笑い飛ばすべきな気がするけど、現実の規制の今後を思うと笑えなくてホラーに見える。現代日本の状況がいかに幸せか。だからこそ性への渇望で法を打ち砕こうとするテロリストに感情移入できるとも言える。


6.コップクラフト DRAGNET MIRAGE RELOADED(賀東招二)
ファンタジーでハードボイルド。軍事やら政治やらのちょっとややこしい部分の設定がしっかり練られてると思ったらフルメタの人か。
おっさんとロリBBAの凸凹コンビが少しずつ歩み寄っていく様にときめきを感じる。


7.アイゼンフリューゲル(虚淵 玄)
ファンタジーに対して近代航空力学をもって挑む。科学万歳。退行しようとしてるサイコパスと逆だ。
うろぶっちゃーどされる重い展開も当然のようにあって、読み応えある。廉価版は絵がないし、ラノベとは一体何なのか。口調が軽いぐらい。


8.こうして彼は屋上を燃やすことにした(カミツキレイニー)
自殺志願者が寄り集まってダウナーな雰囲気を作ってるのを見るとやっぱり安心する。
その中で主人公は自殺志願者のわりに前向きすぎる気がするけど、実際失恋自殺ってそんなものかも。死にたいからって死ねば解決するって一言で言える問題でもなく、現実に折り合いつけられるならそれでもいいわけで。思春期の微妙な心加減。


9.オブザデッド・マニアックス(大樹連司)
常識外のことが起こる状況でゾンビ作品的常識がそのまま通用するって、ゾンビものをメタっている割にはひねりがない話だなあと思ったけど、これは「ゾンビに襲われる話」じゃなく、あくまでも「ゾンビに襲われる状況を作ることでルサンチマン溢れる妄想を実現する話」とわかると納得。似てるようで違う主題。
リア充は有能だからこそリア充なので、特殊な状況に置かれたからといって簡単にヒエラルキー逆転はしないとは思う。


10.やむなく覚醒!! 邪神大沼
ジャンルがラブコメとかじゃなくギャグに入るラノベって思ったより少ないんだね。これは安定して面白い。
グールに対するこだわりが謎めいてる。崩れゆく肉体には何が人を惹きつけるものがあるのか。グールメタ作品も出そう。


11.俺、ツインテールになります。(水沢 夢)
自分の好きなもの、理想とするもの、愛して止まないものそれ自体に変身してするオナニーは最高に気持ちいいのではないかということです。
貧乳露出狂の価値を介さない人とは分かり合えない。


12.ささみさん@がんばらない(日日日)
アニメの出来がいいのでそっちでいいと思う。


13.されど罪人は竜と踊る(浅井ラボ)
ファンタジーの中で偏執的に科学考証してたり、厨二病をとことんまで突き詰めた感じ。ここまでいけば価値が出てくる。
あんまり文章がうまくないと思う。どこかのおせっかい焼きさん並みにひたすら設定をキャラに解説させるのは違和感にすぎる。すぎるにすぎる。


14.時間商人(水市 恵)
野球商人。
直近10年を保証するために最後の10年を犠牲にするってこの契約、10年分の老化なんてほとんど目に見えないし、怪我するような無茶をする人でなければそんなに必要ない。実際契約した人も、欲をかいたせいで天罰が下るような笑ゥせぇるすまん的ブラックな事態にも見舞われず、ただ10年停滞して終わるという……とにかく地味だ!
実はオムニバスじゃなく群像劇で、最後に色々回収されたりするのかどうか。


15.その日彼は死なずにすむか?(小木君人)
あんまりにもゲームのルールが不明すぎて、普通につよくてニューゲームしてるだけになってるけど、このゲームに出資して高層ビルの最上階でクククと笑いながら見てる全身黒タイツの人(イメージ)は本当に楽しんでるのだろうか。
なんか精神年齢も一緒に低くなったかのように見せてごまかしてるけど小学4年生に手を出したら犯罪だぞ!


16.うちの魔女しりませんか?(山川 進)
魔法の存在を証明するために魔女を探しに行ったのに、いざ魔女を見つけると今度は存在を隠そうとする。一応表面上の理由はあれど、どうも見つかると闇の組織に連れ去られるからという、主人公が知り得ない情報に基づいた都合に動かされてる感が拭えない。
現象を認めないのは現実主義と言わないと思うし、その他細かい部分が気になる。


17.やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(渡 航)
友達いない難聴の主人公が変な部活で残念美少女とハーレムを無自覚に作るというとても斬新なお話……。そんなコミュ力あって友達いないわけあるか! 
しかしどうもこれが一番人気っぽいという。世の中わからないものですなあ。





ガガガの特色なのか、尖った作品が多くて思ったより楽しめた。
アニメ弾切れって言われてるのもあって、どうしてもアニメ化素材として考えてしまうがどうだろう。

人退・飛空士・ささみはアニメ化済、AURA・はまちアニメ化予定。
変声・屋上・され竜はテーマが暗くて扱いづらそう。
コップはそんなことよりフルメタの続きが求められてそう。
アイゼンはそんなことより虚淵をオリジナルの脚本として使ってるほうが良さそう。 
下ネタは規制への皮肉作品が規制されまくるという更に笑えないことになりそう。
オブザはゾンビっ娘ブームに乗じておけば。
邪神は文字媒体ならではギャグが多い気がする。

そんな中で一番映像化で映える作品は、見た目ギャグと萌えを兼ねそろえたツインテ。ストックさえあれば来そう。
スポンサーサイト



  1. 2013/02/11(月) 06:28:33|
  2. 小説
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

忍☆忍211ミリ雑感

動画がうpされていたのは前世の出来事だったのではないかという疑問が解消された。



・自由を!
前回までのあらすじ映像の部分で既に前回と全然違うこと言っとる。殺人犯とか6と9への執着はどこへ。ガスマスクは殺人犯に殺されてた気もする。
歴史が改竄されている……!? これが番組の意向によって発動した能力「テコ入れ」の力……!


・キャラ間引き
なんか聞き覚えがある話と思ったら、髪のはねた男理論だこれ。ネタが被ってしまった……と見せかけて、今は過去編だからこっちが初出となる。
一方で番組側の人間は一段上の次元にいるから、作中時間の概念を超越した話数準拠の時間を生きてるはず。つまりはね男のことを知った上で被せに行き、かつ自分がオリジナルだと言い張って、潰してしまおうという魂胆なんですね。

あと眼鏡の男も既存キャラぶってるけど祖父だからまだ特徴のない新キャラだし、ピッツンより見た目イケメンに見える。
正論のようなものを振りかざして間引く側の人間の方が、本来間引かれるべき要素を持っているという皮肉。汚職事件に関わる警察みたいな。なんてやつらだ。



この方向転換はどのような効果をもたらすのか? ここ数話も普通に楽しんでる私には特に変わりない気がする。
  1. 2013/02/17(日) 22:25:25|
  2. 忍☆忍感想
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。