いまだに3話判断してるけど、4話で一区切りのほうが多いような気がしている。ラノベ1巻分の適性ペースなのか。
インフレして13話切りしかできない体になりそうなので現状維持で。
【9】
ピンポン THE ANIMATION一応映画化の頃にちょっと読んだはずだが全然覚えてなかった。
全5巻なら中途半端に終わらないことが保証されている安心感がある。
メインからサブに至るまでどいつもこいつもキャラクターが魅力的。七三眼鏡とか公然猥褻頭とか純中国人とかハゲ眼鏡とかハゲとか、おおよそ他の作品では活躍できない特徴ばかりだが、だからこそ。
特に敗者が何を思うかをしっかり描いている点が良い。
カットやセリフの一つ一つに込められた意味が重く一瞬たりとも目が離せない。OPも作品にマッチしてて熱い。
以上、全体構成・原作力・アニメスタッフの情熱と三拍子揃って完璧に近い。
【8】
ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダース 流石に1期の成功受けて予算もらえてそう。テレビまんがという言葉が似合うアニメから普通にクオリティ高いアクションアニメに。
気になってたペースは今のところアニメ1話につき原作2.5話ぐらい。全152話なので割ると60話必要に……導入だから丁寧にやってると解釈しても4クール(2+2の分割)はありそう。
確かに1期はカットされて残念なネタとかあったので、漏れなく拾ってくれるのは嬉しいが、以前危惧していた通り訳の分からないテンションで押し切る感じは若干薄れた。
命は粗末に扱わねばならぬという話に通じる。
【7】
一週間フレンズ。前向性健忘を扱った作品調べたら思ったよりいっぱいあったわ。確かに話作りやすそう。
自我同一性って記憶の連続性によってしか保証されないし、ノートの記録は他人が書いたようなものだよね。幸せそうに書いてたら嫉妬したり、悲しんでたらメシウマしたりできる。
発症以前に知ってる人のことは覚えてるって意味で家族はセーフなのかと思ったら、そのまんまの意味か。だから友達を作らない人生さえ享受すれば支障なく生きられると。
恋人はどう判定されるかわからんが、家族になればいいというゴールははっきりしてるな。
藤宮さんの声が好き。ジブリっぽいリアリティ重視の棒と演技力高く熟れたアニメ声との中間ぐらいの微妙なラインを突いてる。河合荘の音響監督は悔改めよ。
蟲師 続章ダイショーグンの途中でいきなり移行すると視聴テンションの切り替えが上手く行かなかった。確かジョジョ→リトバスでも発生した現象だが、こっちは後ろが本命だからやめたほうがいいな。
あと先行だからとニコ動で見るとOP飛ばしたくなったりして風情がなくなるから、リアルタイムで見た方がいい。
デリケート過ぎる!
毛色の違うアニメを入れると全体が引き締まるのでそれぐらいする価値はある。
シドニアの騎士技術自体は進んでるが全然万能じゃない泥臭いSF感好き。災害対策がフックで引っ掛けるだけとか、もっといい方法ありそうなんだけど、色んな現実的なしがらみから逃れられてない感じ。
3DCGはアルペジオのほうが違和感少なかった気がする。デフォルメが弱いキャラデザがトゥーンシェーダに合ってないような。キャラの見分けつきにくい問題が生まれる。
今期のイズムの定時が不定すぎて見れたり見れなかったり。激しく動くのでテレビで見たいが……。
超爆裂異次元メンコバトル ギガントシューター つかさ クズ主人公のホビーアニメパロディアニメということでカブトボーグに近いものがある。しかしメインに常識人が一人いるというだけで狂気度はかなり薄れている。
主人公は最後まで勝てないのか、黒幕っぽい人は最後までただ見てるだけなのか、ファーストギガントの優位性の謎は説かれるのかに注目。
この枠初めて見るのでよくあることなのかわかんないけど、第4回で既に再放送ってなんなんすか。
健全ロボダイミダラーロボアニメにエロ要素入れた感じかなと思っていたが、バカアニメ要素がメインだった。
揉むことに飽きる展開に至るのが早過ぎる。このペースでエスカレートすれば桜trickでも成し得なかったセックスしながらバトル展開不可避だろう。そしてエロくないほうがむしろエロいということに気付いた時、敢えて女を乗せないとか哲学的な方向へ進むはず。
迷惑を許さないと言ってる側がおもいっきり迷惑がられてる問題は根本的な存在意義に関わるが、ギャグで終わるのかストーリーに絡んでくるのか。
【6】
ソウルイーターノット!本編見てないと思っていたが、意外とキャラに覚えがあった。飛ばし飛ばしながら見ていたらしい。逆にこっちから入って本編に戻るのもいいかもしれない。
主人公のキャラデザに好きな要素がかなり詰まっているのでそれだけでも満足。ガガントスはガントにガックリする程トンスァイの略だってマカ棒が言ってたような覚えがある。流行る。
お嬢様がヘタしたら億行きそうなペンダントを1200ドルで売ったのがもったいないなさすぎて死にそうだが、庶民になるということはつまり贅沢を捨てなければならないということで正しい。お嬢様界の闇の深さを感じる。
selector infected WIXOSS 主人公はガチ公化しそうだし、周りはクズばっかりだし不穏。ヲケルでは雑に済まされがちだった闇堕ちを丁寧に描いてくれそうな気がする。
バトルの内容がよく分からなかったので公式のルール説明をざっと読んだ。大将と雑兵の性質によって戦略性とランダム性を両立している、攻撃されるほどエネルギーがたまるので逆転しやすい、あたりがポイントで、カードヒーローに近い感じ。
M3-ソノ黒キ鋼-オリジナルと見せかけて原案となった漫画があるらしい。
ヒロインが元派遣業(トイレ清掃)ってなかなかないぞ。ギラギラしすぎて痛々しいところに惹かれる。流石に中卒から働きに出ててまだ10代ってことはないだろうし、20代後半ぐらいであって欲しい。制服がコスプレ状態で更に痛々しくなる。
しかし性格自体が死亡フラグのために常にハラハラさせられる。
極黒のブリュンヒルデ なんか感性が人とズレている上にブレーキがないから、グロいし笑えるこの感じマジ倫たん。原作にあった理由付け描写とかが削られてるせいで、輪をかけて展開の唐突さに磨きがかかって面白いことになってる。
それせかの位置にM3をスライドすることで配信に回さずに済むが、マンパをリレーに組み込んで大丈夫なのか問題は残る。今期は冒頭CM3分だからきっと……。
弱虫ペダル数キロ全力疾走した後もそれなりのペースで走る無尽蔵の体力すごい。後先考えてないと見せかけて実は計算してるんだろうか。
小野田くん緊張してるのにプレッシャー掛けるとかやめたげてと思ったが、逆境への強さを考慮するとむしろ良判断か。サイヤ人みたいなものだ。
後続集団の気力を奪う効果もでかい。最初からライバルの2校以外存在しないに等しいけど。
【5】
ブラック・ブレット 異形の化け物から逃れるために壁の中に引き篭もって――なんかはよくある設定だとして、CV梶裕貴とかリンホラっぽいコーラスとかはわざとだろ!
私はロリコンじゃないけど延珠ちゃんかわいいと思う。主人公は内心小学生は最高だと思いながら迫られて我慢できるはずないと思うので、間違いなくヤってる。詳細はクジラックス先生お願いします。
差別云々はどうなんだろう。恐れて近づかなくなるならともかく、殴り合ったら負ける相手を積極的に虐げに行くだろうか。守ってもらってるんなら自分の首絞めてるだけだし、間抜けっぽく見える。
メカクシティアクターズ 1話はよくわからないけど偽ミクさんに蔑まれたいという思いしか湧かなかったので不安だったが、ちゃんと分からせる気があるみたいでよかった。
なかなかの厨二力でシャフト演出とよくマッチしている。
ただしコメント消した方がいい動画。
これを最後まで見ることで自分の精神年齢が未だ14歳に留まっていることを証明するのだ。
キャプテン・アーススタドラはモザイク画質でしか見てなくて最終話がもったいないことになったので、その後悔を取り戻す意味では期待できる。
しかしいまいち話が入ってこない。マジェプリ程度に面白いけど見なくなりそう感がある。
論理少女はかわいい。へそフォルテがエロ過ぎたので、もっと落ち込む展開があれば強化版のぱいアニッシモ(本人は胸の谷間を見せているつもりだが貧乳過ぎて乳首まで見える)とかそういうのも披露してくれると期待していやらしい目線で見ている。落ち込め! 鬱展開だ! 皆殺しにしろ!
僕らはみんな河合荘恋愛ラボの頃から兆候はあった、女性作者特有の遠慮のない下ネタだ!
好きなキャラは彩花ちゃんかなあ。今期は腹黒キャラが充実していて良い。
【4】
魔法科高校の劣等生カマセしかいない優しい世界……。
主人公を持ち上げる展開自体はどの作品にもある要素だが、バトル終了後に主人公の凄さについて話し合うパートがあるのはヤバイ感じがする。妹にかこつけて自慢したいだけじゃないですか!。
妹のキモさはガチ。きっとあの眼鏡女が腹パンかましてくれると信じてる。
【3】
ニセコイ1クール目見てなかったが枠が挟まれたので仕方ない。一応話はなんとなく分かる。
しかし1.5クールとか言う超変則パターンらしく、そこから先もまた見てないやつが待ってる。
【2】
ノーゲーム・ノーライフそんなに主人公強く設定したらモロに作者の頭の善し悪しが露呈して大変なんじゃないかと思ったら、案の定2つの意味で問題児化。召喚したのクロウサギィだろ。
岩石の巨兵が月を攻撃するタイプのゲーム(TRPG)だと見方を改めれば楽しめる気はする。微妙ラインだが蟲師とうまく繋げられないのと、宣伝文句に頭脳バトルという言葉を多用した報いということでここ。
確かに中途半端に強ければ生き辛いが、世界トップレベルに勝てるなら他に何もできなくても許されるし、生きやすいと思う。まずはマネーゲーム(株FX)でニートを脱出しよう。体力勝負のゲーム(スポーツ)でも絶対負けないんだから、テニス男女混合ダブルスのオリンピック選手とかもいい。
龍ヶ嬢七々々の埋蔵金美少女幽霊を好きにするのも美少女幽霊に好きにされるのも価値としては大して変わらないので最初から勝ち確。腕一本惜しくないのも共感できる。
この手の解かれるために作られる謎って舐めプに思えるので苦手。全てのミステリはプロレスではあるが、建前上は全力で戦って欲しい。
最速セクロスが惜しいので途中まで見て移行がいいかな、と思った矢先にチャンネル変えるの忘れてセクロスの大事な所見逃したのが許せないので切る(逆恨み
悪魔のリドル暗殺とは一体……。
兎角寝返りを加味してもなお暗殺有利すぎて、ゲームとして成立していないんじゃないかと思ったが、そうでもなかった。晴は本気出せば全員まとめて瞬殺できるぐらい強いんじゃないの。
もうどんでん返しないのかな。当面は順当に人が減っていくっぽいのでラストだけ確認するか。
ご注文はうさぎですか? 学校描写が少ない学生の日常は珍しいかも。日本設定なのに日本的要素が徹底的に排除されていて、日常でありながら非日常的な感じ。
癒やし成分はSEN!で補給しよう。
彼女がフラグをおられたら1人見たら20人はいると思った方がいいヒロインの増殖速度。
フラグがフラグたる所以って、(現実的に考えて)フラグと結果との間に全く因果関係がないことじゃないか。仲良くなりかけている時に友情フラグが見えるとか、それは能力者じゃなくてただの感情の機微に敏感な人では。
定義が曖昧なまま進めるからあんまり設定生かせてない感じからものうコメ臭が。
予告がおがおはかわいい。
ブレイクブレイド真面目にロボット戦記してる。
変なところでぶつ切りにされるし、やっぱり劇場版は劇場で見た方がいい。
棺姫のチャイカ 真面目にファンタジーしてる。戦闘シーンでちゃんと戦闘してる感がある。
あんまり惹かれるものがなかったので眉毛好きの人に任せたい。
風雲維新ダイショーグン 静止画がグラグラするアニメ。
今期は継続と夕方も合わせたらロボアニメ8作あるみたいだし、下ネタエネルギーで動くロボットとかそんなニッチなネタ被りも仕方ない……?
薄っぺらい子はかわいい。
それでも世界は美しい 読売が拾わないせいでSUN落ちしてる日テレアニメだった。30分枠に押し込んでもCMが前半に集中して後ろカツカツのクソ構成変わらないんだな……。
精神年齢高いショタものということで、ブラブレと合わせると男女のバランスがいい具合になる。
1話が丸々本筋と乖離するんじゃないかと思ったが、実際前日譚にあたるらしい。
神々の悪戯 うたプリ3期か。
冒頭の変身シーンで意識を持って行かれそうになったが持ちこたえた。強敵であった。
エスカ&ロジーのアトリエ申し訳程度の戦闘要素とか、かなりゲームに忠実な作りに見える。そしてゲームシナリオは基本的にアニメに適していない。
ゲームだと文字とアイコンだけで表現されるから気にならなかったけど、機械をぐつぐつ煮込むのシュール。
【1】
マンガ家さんとアシスタントさんと 内容自体はなんだか薄味だけど勢いはある奇妙な感覚がヒロユキ。
星刻の竜騎士ヤマグチノボルフォロワーなのだろうか。一時代前のラノベっぽい。
哺乳類じゃないから乳首がないし全裸でも卑猥じゃないという光線回避法は感心したが、別にそういう設定ではないっぽい。
ブレイドアンドソウル基本的に低クオリティだけどバトルになると急に動かしてくるタイプのゴンゾ。
私、アルカが何考えてるのかわかんない!
月 (騎士配信) 河合荘 M3 極黒 1週間
火 (メンコ) (健全配信) ブラブレ 弱虫 ノット
水 蟲師
木 ピンポン セクロス
金
土 (目隠配信) キャース 劣等生 (ニセコイ) ジョジョ
日
平均値高めかつ数も理想的。敢えて偏らせたらどうなるか試しつつ。
スポンサーサイト
- 2014/05/04(日) 05:21:33|
- 定期アニメ感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0