ほとんど公開直後バージョンを10秒ぐらいやっただけだけど個人的感想。
後ろの方あからさまにやる気なくなっていくのは仕方ない。
1.まさむねBLADE!! 【6】
アストロトーコー。割と好きなタイプのシミュレーションだが、特定の材料じゃないとやる気大量消費する・材料費がバカにならない・大した値段で売れなくて赤字すらあるという感じで、いまいち武器が完成しても嬉しくなくてモチベが続かなかった。
岩で木刀作るとか木材で鉄パイプ作るとか奇妙なことができてしまうので、その辺も結果に反映されると良かった。複雑すぎてわけわからなくなりそうだが。
2.カムイコタン 【6】
雰囲気ある3Dダンジョン。敵を倒すだけで仲間が増えていくのが楽しい。
オートマッピングありで常にマップが表示されてると、マップの方を見ながらプレイしてしまう。じゃあもう2Dダンジョンでいいんじゃね? という気がしてくる。
3.迷宮踏破K 【6】
キャラメイク系ランダム1Dダンジョン。世界樹の影響が強そう。
バランス調整がしっかりされてる印象で、マップとか面倒な要素抜きにスキル育てて強くしたい欲を満たすのにちょうどいい。
4.納豆 【8】
どう見ても出オチネタなのに、混ぜる音とか豆の位置演算とかに対する拘りに執念を感じる良ミニゲーム。
トラックボールだからいくら回しても手首疲れないぜーと思いつつやってみたが、なかなか範囲内でうまく回すのが難しい。特殊技も認識がシビアで……。
5.Another Saviour 【7】
更にWAに近付いた小生バー続編。キャラもシステムもほとんど使い回しだが、相変わらず小生氏が病気で何より。
ボス戦はアイテム駆使しないとちょっと辛い程度のバランスでダレないし、惰性で続けるのにちょうどいい感じ。
ストーリーは適当に読み飛ばしつつ小生ペロペロしておけば良し。
6.ライブラスフィア 【5】
苦手なシューヒング。ノーコンティニューでクリアできる気がしない派としては無限コンティニューは嬉しいが、これはこれで緊張感がなくなって、ひたすら避ける気なしの自爆特攻する作業になってしまうので考えもの。
7.2secHero 【7】
2段ジャンプが50%ぐらいの確率でしか出なくて操作しにくかった。
そしてこの特殊能力は同時に2キャラの動きを把握しないといけなくて、どうも焦っちゃうので使いこなすのが難しい。しかしクリアする分には能力使用を強制される場面がそこまで多くなかった。タイムアタックで真価を発揮するのか。TAS動画は面白くなりそう。
8.魔界王伝3 【8】
全体的なクオリティが高いのは間違いないが、色んな意味で重い。プロローグ終えた時点で広大なマップのどこにでも行けるようになって、ほとんど全要素解放される放り投げっぷりは、とても遊びやすい作品の所業とは言い難い。
あと個人的には1のキャラ絵が格好良くて好きだったが、塗りに影がなくなって、皆同じ色になって、没個性化してしまった。
9.死妖花 【6】
途中思いついた入れ替わり説と多重人格説はラスト前までに否定されてしまったので、じゃあもうこれぐらいしかないじゃんという感じで入力したら当たってた。
犯人指定で色々変な人物名を試した時にちゃんと展開が用意されてるのが嬉しい。
10.Needless 【4】
ひたすらダンジョン内をゴキブリのようにカサコソ移動し続けるゲーム。いくら潜っても実入りが少ないのであんまりやる気がでない。
11.ジャンクエデン【7】
独特の操作感のアクション。敵の弾が速すぎて回避できる気がしない→ミッションクリアできない→借金生活→新しいパーツ買えない→ミッションクリアできない……という負の連鎖に追い込まれて悲しくなってくる。ビジュアルに惹かれる点はあるが、私の腕では続けるの無理……。
アーマードコアプレイヤーは変態ということが分かる。
12.影明かし 【8】
前作でのヌルゲー過ぎるという意見は割と届いてるはずなので、そこ改善されてるかなと期待したが、何も変わっていなかった……。
序盤だけやるつもりでクリアまで一気にプレイしてしまったのはこれだけだし、確かにプレイ訴求力はある。しかし無駄を極限まで削ぎ落とした結果全てが無駄になるというか、ゲームとは何かを考えさせられるゲームになってる。
とは言えどんなに簡単に思えるゲームだろうと、世界の広さ的に必ずクリアできないという人は存在するもの。このバランスが完成形と言われても、それを止めることは出来ない。
13.月の塔 【3】
今回多かったこの2Dマップ見下ろし型のホラーは、他人事に見えるせいかどうも感情移入できなくて、恐怖を感じたことがない。ただのしらみつぶし作業ゲーになってしまう。
14.迷宮王国ワンダム 【6】
全裸で武器5つ持った変態集団がダンジョンで暴れ回るゲーム。
かなりバランス大味だが、大量に装備が拾えてどんどん強くなっていくので手軽にインフレを味わえる。
15.オタク☆ジェネレーション~いろんな意味で深い物語~ 【3】
えらいオタクをアピールしてるから、主人公は何オタクなんだろうと思いつつやってみたら、ダジャレオタク……? マイナージャンルだ。
自宅でセーブできなかったので、どっかにセーブポイントがあるだろうと思って探し回ってる内に死んでしまってやめた。ワールドマップのみは盲点。
16.スポンサーガ 【7】
どんどん依頼が舞い込んで来て、少ないリソースでどうやりくりするかの計画練ってる時は面白い。
しかし、特定装備必須の依頼がループする時期になると、行商待ちでひたすらアルバイトすることになってだれてくる。あれ? プロアルバイターのまま億万長者になることも可能じゃね? なんでスポンサーなんてやってるんだろう……という根本的な疑問に突き当たる。
あとはキャラが淡々とシステマティックな報告をしてくるのがシュールなので、依頼に沿った文章があるとよかった。
17.夏至 【5】
どこに粉砕可能な扉が隠れているのかという非常に難解な謎を全て解き明かして完璧にクリアした。
18.なめらかクリーミーな味わい 【4】
ソシャゲライクRPG。絵が可愛いだけでゲーム自体が適当なところとかソシャゲ準拠。ちゃんと鬼畜ガチャもある。
やったことないけど、ソシャゲで一番重要な要素って、手に入れたレアカードを人に自慢して自己顕示欲を満たせるってとこではなかろうか。オフラインの時点で苦しい。
19.ゴースト ラビリンス 【2】
毎度おなじみパソ部。3Dダンジョンコモンが流行ったらしい。
とても操作性が悪く遊びにくい。
20.クリッククエスト2 リバーシパズルの旅 【5】
インターフェースは優秀だが、道路を森で挟むと工場とかのルールがあんまり直感的でなく、見た目よりとっつきにくい印象。
21.UNKNOWN TREASURE 【4】
普通のRPGだがオープニングが無駄に壮大。橋の長さとかも壮大で移動が大変。
序盤の雑魚1体倒すだけでステータス1上げられるし、どんどんインフレしていくみたい。
22.Wolf Game~うぉるがめ~ 【3】
ほんとにさめがめを再現しただけでしかない。何が独自要素がほしい。
23.カルテトカーナ 【3】
かなり適当な作りのアクション。ほっといても動物を大量に発射するのがなんとなく楽しい。
さっと終わるし特にストレスを感じないという点では優秀。
24.ard 【2】
パズルっぽいダンジョンゲー。階段降りれなかったり謎の壁抜けしたりで、これも作りが適当。特に効果音なしの完全無音という点でやる気が削がれる。
無数にいる硬い雑魚鳥は毒に弱いって看板があったが、ターン3ダメでHP70削れってのか。
25.夢幻地獄 【4】
RPGに見せかけてほぼ操作するところがないAVG。
動かせそうで動かせないのがもどかしく感じられた
26.ZAO(Zombie annihilation Operation)【2】
パソ部。ライフルみたいな見た目のカッターナイフから弾が発射される。
パッド設定できないのにVキーとか変なキーに攻撃ボタン割り当てるのやめてください。
27.Ruin's fate 【6】
独自システムで戦闘中に演出でキャラがよく動くなど、かなり頑張っている。あともう一歩グラフィックのクオリティが高ければという所。
28.森羅の森 ~Forest of Shinra~ 【2】
敵がキチガイのように走り回っている鬼ごっこ。
なぜゲームオーバー時強制終了させたがるのか。
29.魔術師の塔 【5】
RPGだが完全にパズル。かなりシビアに作られてるので試行錯誤も大変。アイテム持ち越すなら2階以降の情報も完全公開されているべき。
戦闘形式なのは状態異常RPGという売り文句を作るためでしかなく、実質的にはジャンケンカードを拾う設定とかにしたほうがたぶんわかりやすい。
30.SUPER DREAM MUSIC 【1】
どうも仲間を集めると先へ進む扉が開くらしい(説明なし)が、仲間にしても仲間にしたフラグが立たない仲間がいるので詰む。
一応音楽に対する拘りはあるらしい。
31.Heart 【6】
何の説明もなく放り出されるが、その時点でゲームは始まっているという、主人公=プレイヤーの特徴が色濃いゲーム。一段上のメタレベルにあるゲームと思うと心に残った。
32.し 【4】
スクショに惹かれたので最後までプレイしたのだが、ボスが強力な攻撃をしてこないことを祈るゲームだった。特に4体目はMP切れ待ちすればいいことに気づくまで相当かかった。
終盤はなんだかよくわからんことになる。エターナるのを回避するためにはエターナる事自体をネタにすればいいじゃんってことだろうか。
33.FIRST ENGAGE 【6】
シルフドラグーンのグラ強化版みたいなの。
弾を避けつつも相手の方向を向いて撃つのが難しい。
34.はらぺこウルフさん 【6】
単純明快で安心感のあるミニゲーム。集めるだけなら簡単だが、ダッシュしつつ食べるのはかなり繊細な操作が要求される。
35.白い殺意 【5】
前口上でくどくどミステリに関する一家言を述べるところとか去年の雪山とカブってしまってて、ミステリファンは面倒くさいということが分かる。
答え入力直前にあからさまにヒント出るおかげで推理はできた。論拠として弱い気はするが。短編だとうまく伏線を隠すのは難しいからこんなものだろう。
主人公は犯人と愛読書が同じだったのだから打ち解けるべき。
36.アストラルブレイバー 【4】
普通のサイドビュー戦闘RPG。そつはないがコメントに困る。
37.Adventure-Riddle- 【1】
これを3Dダンジョンでやる意味皆無。テキストファイルで十分。
38.自爆少年 【4】
ストレス解消に良さそうに見えるが、どう連鎖するのかよく見ないといけなかったり、画面外で爆発してる様子が見えなかったりで、そうでもない。
39.spook amusement -狂気の幽園地-【5】
独自素材で演出も頑張っているホラー。
きっかけがあればニコ動で実況が流行るポテンシャルはありそう。
40.遭難サバイバル~生きる。 【7】
無人島物語系。
自給自足とか好きだし、面白くなりそうな要素はいっぱいあるが、プレイアビリティがイマイチな部分が多い感じ。
序盤から飢えと渇きを凌ぐのがきつい。そりゃそう簡単に食料確保できるわけないけど、リアルすぎ。
41.流転箱庭 【5】
AMっぽい雰囲気あるので1時間ぐらい頑張ったが、アイテム大量投与しても箱庭に何の変化も見られず、HP高いボスに存在値ガリガリ削られて回復方法もわからないのでそのまま詰んだ。
結局なにをしているのかわからない。
42.帝国魔導院決闘科 【10】
ランナーズ・エクリプス的な先行プログラミング型戦闘。あれより自由度低めて、ファンタジー設定の技・キャラにすることでとっつきやすくした感じ。それでもルールを把握するのは少し大変だが。
ステを高めて目の前の敵を倒す短期計画と、技を覚えることで少しずつ強くなっていく長期計画の両立に、めちゃくちゃ頭使わされる。無理ゲーだと思って後回しにした敵が実は簡単に倒せることに後で気づいたりとか、色々と絶妙な作り。
あと中二病的にキャラの順位設定は燃え要素。上位10人ぐらいのチート感が好き。
43.知らない友達がいる家 【7】
ホラーゲームにまんがタイムきららの文法を強引に持ち込むという荒業。
ゲーム部分が様式美以外の何物でもないため作業感が強いが、終わってみれば短編ストーリーとしては良くまとまったイイハナシだったり。期待せずにプレイしてると驚く。
44.アクアリウムス 【8】
依頼や合成など標準的なRPG要素を数多く備え、グラフィックに拘ったかなりの大作。
若干戦闘が重いのが気になるが、キャラ気に入ったので最後まで続けたい。
45.THE RPG プロジェクト メロス 【3】
話が長いし、よっぽど古代ギリシャに興味が無いと苦しい。
シスターに話しかけてセーブなのに、リドミにはどこでもセーブって嘘つきっ。
46.ソラヨイ -彷徨に消えたわすれもの- 【4】
いきなりショタホモで見てはいけないものを見てしまった感がすごい。お耽美な雰囲気好きな人向け。
メッセージ表示速度と歩行速度激遅固定、イベントや謎演出だらけなどなどで、プレイヤーの自由など無い。
47.未解決事件簿 -1- 北東村未解決ナイフ殺人事件 【2】
パソ部。セーブもスキップもないがまあ短いからいいや。
何もしなくてもトントン拍子で解決していく様子がシュール。何故こんな事件が15年もの間解かれなかったのか。ひとえに15年前の血液のDNAを被害者のものと同定する鑑識の有能さと、せっかく15年隠れてたのに今更ちゃちな嫌がらせを始めた犯人の間抜けさゆえ……。
48.DragonKiller 【4】
ボス戦メインのRPG。
街とかほとんど機能してないので、もっと簡略化して滅ぼしてもいいんじゃないかという気がする。
49.R;STSEY 【4】
えらいことになってるシューティング。全く避けられる気がしない。
弾幕シューターはキチガイということが分かる。
50.攻城機兵ヴェニゼロス 【5】
横からの視点のSRPGは珍しいか。
前作まで武器の種類とかいろいろありすぎてわかりにくかった覚えがあるので、今回は装備要素がなくなった分シンプルで遊びやすい。
51.ハートレジャー 【9】
RPGとSRPGの混合型。戦闘でいちいち攻撃とかカーソルで選択せず、ローグライク的にボタンで操作できるSRPGは初めて見たかも。雑魚がいっぱいいても1戦が短く済むのが嬉しい。
ただせっかく難易度選択があるのに、sweetでも雑魚戦で死にまくるレベルで、ゲーム自体はサクサク進まないのがネック。
52.エネミー・ディフィート 【2】
冒頭でフリーズする宣言。すごい勢いで敵が強くなっていくので、敵が出るようになる1マップ目からかなりのレベル上げ強いられて辛い。
53.揺り籠から墓場まで 【4】
ただ敵が同階層に存在するだけでシャレにならないぐらい重くなって歩くのもままならなかった。
通路にいると地形は見えてるのに敵は見えないから、突然敵が湧いたように見えて変な感じ。
54.聖片の森 【3】
何故か決定キャンセルをパッドのボタン3・4に配置する謎初期設定。
シンボルエンカウントだけど高速で追いかけてくるので絶対に避けられない=実質ランダムエンカウント。
55.グリフォンギルド 【4】
魔王主人公なので魔物を使役できるのが特徴か。
56.おまえ勇者だから村からでてけ 【1】
つまんないと思った場合PCの電源落とすことを強要。タイトルが新規ゲーム。地面と壁の区別がつかないので村から出て行き方がわからず詰む。左手が魔法石でできている。チートソードを生み出せるが装備できない。敵が出現せずお金が手に入らないので店が無意味。伝説の剣を持ってないと話せないドラゴンがいるが別になくても話せる。チート武器は出せるがチート防具が出せないのでドラゴンに絶対先攻一撃必殺される。ゲームエンドで強制シャットダウン。
57.flamberge -フランベルジェ- 【4】
ロマサガっぽいRPG。インターフェースが格好良い。
割とボスが強くて何回もやり直すことになるが、コンティニュー時に毎回異常に重くなって(応答なし)になるので続行困難だった。
58.成仏師2 【5】
第1回は10位までのしかプレイしてなかった。
タイトルに反して現代的。主人公が非ゲーマーなので序盤は普通のRPGになってる。どうメタ設定を活かすのかはSAOでも気になった所。
59.空仰ぐ迷宮 【5】
ランダム生成ダンジョンで大味バランスでどんどん武器拾って強くなるっていうの、ワンダムと被ってしまいましたね……。こっちはおっぱいおばけがいない分地味。
60.Magnet Square 【3】
いりす症候群……。反重力装置っぽいものを動かすところが独特。
運ゲ過ぎてゲーム性があるように思えない。
61.レイヤーズストーリー~勇者ゲオルグ英雄譚~ 【1】
始まってすぐ動物に話しかけたらワープして家の外に出たらクリア。哲学。
たぶんデバッグ用イベントを消し忘れてるのでもう少し続けたが、異常なエンカウント率とか、宝箱から無限に100Gが湧くとか、GAMEORVEとかそんな感じ。
62.罰 -Punishment- 【4】
人類ゲーム史上最長製作期間の超大作。
ジョブにかかわらず皆3属性攻撃できるので弱点探して叩くだけ。
63.英雄物語 エピソード1 【2】
おもいっきり規約違反なのでは。1だけで7-10時間というのも恐ろしいが。
当たり前のようにオブジェクト突き抜けたり、何の変哲もない感じ。
64.神話大戦 【5】
RTSということで期待したが、いまひとつ。
インターフェースがあまり良くないし、システムに要素が少ないので単純に数の大きい兵団を適当にぶつけるだけになってしまう。成長要素とか欲しい。
65.Speeditor 【3】
割と有名な割にデジタルゲーム化を見たことがないアクションカードゲーム。
キーボードだと操作しにくいし、マウスでドラッグするタイプの方が現実のプレイ感に近くて良いと思う。
66.Elemental Speller ~人喰い迷宮と不思議な少女~ 【5】
キー入力速度をターンに対応させて戦闘にするという発想は良いと思う。
しかしまた3Dダンジョン……。見た目がマップ通りになってないダンジョンとか出されると、もう方向音痴的にはお手上げ。
67.12亜神伝 【5】
雰囲気はあるが、レトロゲーは遊びやすさもレトロ準拠になってることが多くてあんまり印象良くない。なぜ時代に逆行しなくてはならないのか。
これだと方向キーで人に話しかけるのはやりにくい。
68.Key&Door 【3】
特に悩むことはなかった。
鍵がかかってると言われるが、無視して外に出れる。黒い部分に行けるだけでエンディング移行しないので意味なし。
69.病名・チュパカブラシンドロームサエジマ 【6】
絶望的な状況で強がるゲーム。
淫夢的な変なノリの会話に耐えるのが前提になるが、我道を行く雰囲気ゲーという感じで嫌いじゃない。意外にもラストバトルが熱い。
70.糸操り人形 【5】
ホラー。
家が広いのに移動速度遅くて面倒になってきた。
71.脱出ゲーム 【6】
マウス操作なのでFLASHでよくある標準的脱出ゲームレベルの遊びやすさ。
初級バカにしすぎだろと思ったが、ストーリー的に一応意味あった。
最後非常に頭の悪い脱出してしまったがこれでいいのか。
72.S.Q.H 【4】
運ゲ。
先の様子が見れるスキルで運ゲ感が薄れるが。端から端まで歩いて確認するのが面倒になってきた。
73.チキチキファンタジー2(追憶の戦い) 【1】
初戦は割と高い確率の運ゲで勝てるが、まるで負けたかのように話が進む。サンプルのままの相談コマンド。セーブ4以降もセーブできるがロードできないので無意味。どかああああん(無音)。外すと二度と装備できない初期装備。異常なエンカウント率。ゲームオーバーでシャットダウン。
74.VERSUS TYPE 【4】
見た感じおしゃれ。
CPUとタイプ速度競うってよく考えると意味がわからない。ネットの向こうでロボットアーム使ってキー打ってなきゃ許さないぞ。
75.ひかりとかがみとにわとりさん 【3】
斜め反射軌道は読みにくい。試行錯誤すれば解けるが、考えた結果でなく偶然解けただけでは達成感がなく、釈然としない。
76.Bestulo物語 【4】
たぶん普通のRPG。
77.羊山ゴートの冒険 【4】
もうひとつの方のローグライクと比べれば気軽に遊べるが、パッドをないがしろにされると困る。
78.ウディタイピング 【2】
もう一つの方のタイピング練習ゲームと違って日本式ヘボン式両方に対応してない。
どうでもいいけど「直截」を「ちょくさい」って読むって知らなかった。でもあえて慣用読みしか許さない意味ってなんだ。
79.ダラダラアリの穴掘り迷宮 【4】
迷路破壊したいというのがコンセプトらしいけど、最初から破壊能力を持ってると、迷路を迷路であるという前提を失うので、欲求を満たせない。ただ最短経路を計算する作業ゲームになっちゃって、プログラムに解かした方がいいんじゃないかという気がする。
アイテムとしてドリルが落ちてるとかのほうが良かったのでは。
80.ProtoTypeGate プロトタイプゲート 【5】
割としっかり作ってそうなARPGだが、パッド(略
81.深き森の紫苑 【5】
キャラチップが可愛い。
どこも同じようなマップに見えて迷うし、謎解きも難しかった。
82.君とサクラを 【4】
本格長編AVG。
文字が瞬間表示されないとイライラするんだけど、コンフィグで文字速度変えられないという仕様で絶望。絶対吉里吉里とかで作ったほうが楽だよね。ウディタ使う意味……。
83.カセットノート 【3】
リンクする多世界を渡り歩く。
花を要求されてて地面に花が生えてるのに摘まないとか、そういう想定解しか許さない主人公の奇行きらい。
84.Knight of Birth ~ハイパーエターナルブレイブ インフィニティーカオス(以下略 【4】
バカゲー枠。
敵がやたら速いために逃げつつも攻撃するアクションが難しく、あっという間に囲まれて死んでしまう。
85.続・いんふぇるの! 【5】
懐かしい慣性アクション。
序盤はほのぼのしているものの、ステージ10ぐらいから雲行きが怪しくなり、ラストはもう完全に頭がおかしい。
ドット単位フレーム単位の操作が要求される配置が平然と何十個も並ぶ。無敵時間が長いのでイージーならほぼゴリ押しで進めるが、ハードは絶対テストプレイしてないだろというレベル。
86.空飛ぶゴリラ 【4】
ゴリラゲー。穴小生バーとカブってしまいましたね……。
ゼロが8に見える。変化し続ける数字を見て距離を判断するのは難しい。
87.Cake Make! 【5】
世界観に合わせた素材の統一感が完璧。
黙ってればわからないレベルだけどこれも規約違反臭い。
0.少女に捧げる物語 【9】
どう評価すればいいのかわからないからこうしておく。ゲームの枠を超えたリアルミステリというか、予想だにしないコンテストの使い方ですばらしい。
これ解いた時は鳥肌立った。
優勝予想
去年の悠遠は割と文句なしで優勝するだろうと思ってたが、今回は読めない。前回まで強かった全方位隙のないタイプの作品が……。
個人的には帝国を推すけど、若干対象が狭いゲームだから、よくて前回のCOSMOSカードゲームぐらいのポジションな気がする。
すげいと思ったハートレジャーはあんまり人気ないみたい。私が知らないだけであの形態ってそんなに珍しくないんだろうか。
0番は気付かない人の方が圧倒的に多いので評価されない。
強いて言えばアクアリウムス……?
クソゲー枠の勝者はおま勇かな。少しインパクトに欠ける。
あまりにもみんな同じ過ちを犯すので、実は同じ人が作ってるんじゃないか、世界は私と君以外誰も居ないんじゃないかという気がする。ありがちなバグのチェック表作れば全容を表せる。
以下並び替えるだけ
【10】
42.帝国魔導院決闘科
【9】
0.少女に捧げる物語
51.ハートレジャー
【8】
44.アクアリウムス
12.影明かし
4.納豆
8.魔界王伝3
【7】
40.遭難サバイバル~生きる。
5.Another Saviour
16.スポンサーガ
7.2secHero
11.ジャンクエデン
43.知らない友達がいる家
【6】
69.病名・チュパカブラシンドロームサエジマ
3.迷宮踏破K
34.はらぺこウルフさん
31.Heart
14.迷宮王国ワンダム
9.死妖花
27.Ruin's fate
1.まさむねBLADE!!
33.FIRST ENGAGE
2.カムイコタン
71.脱出ゲーム
【5】
81.深き森の紫苑
41.流転箱庭
87.Cake Make!
50.攻城機兵ヴェニゼロス
59.空仰ぐ迷宮
67.12亜神伝
39.spook amusement -狂気の幽園地-
64.神話大戦
35.白い殺意
66.Elemental Speller ~人喰い迷宮と不思議な少女~
85.続・いんふぇるの!
20.クリッククエスト2 リバーシパズルの旅
6.ライブラスフィア
80.ProtoTypeGate プロトタイプゲート
29.魔術師の塔
17.夏至
58.成仏師2
70.糸操り人形
【4】
53.揺り籠から墓場まで
18.なめらかクリーミーな味わい
79.ダラダラアリの穴掘り迷宮
55.グリフォンギルド
32.し
84.Knight of Birth ~ハイパーエターナルブレイブ インフィニティーカオス(以下略
77.羊山ゴートの冒険
49.R;STSEY
82.君とサクラを
25.夢幻地獄
46.ソラヨイ -彷徨に消えたわすれもの-
48.DragonKiller
62.罰 -Punishment-
36.アストラルブレイバー
86.空飛ぶゴリラ
10.Needless
21.UNKNOWN TREASURE
72.S.Q.H
57.flamberge -フランベルジェ-
76.Bestulo物語
74.VERSUS TYPE
38.自爆少年
【3】
83.カセットノート
45.THE RPG プロジェクト メロス
54.聖片の森
60.Magnet Square
68.Key&Door
15.オタク☆ジェネレーション~いろんな意味で深い物語~
75.ひかりとかがみとにわとりさん
65.Speeditor
22.Wolf Game~うぉるがめ~
23.カルテトカーナ
13.月の塔
【2】
78.ウディタイピング
52.エネミー・ディフィート
47.未解決事件簿 -1- 北東村未解決ナイフ殺人事件
63.英雄物語 エピソード1
24.ard
28.森羅の森 ~Forest of Shinra~
26.ZAO(Zombie annihilation Operation)
19.ゴースト ラビリンス
【1】
30.SUPER DREAM MUSIC
61.レイヤーズストーリー~勇者ゲオルグ英雄譚~
37.Adventure-Riddle-
73.チキチキファンタジー2(追憶の戦い)
56.おまえ勇者だから村からでてけ
- 2013/08/05(月) 20:39:46|
- その他ゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2