血界少しぐらいなら待つ意味あるかと思ったがこの分だと10月の可能性高そう。1ヶ月半後に枠取れてたエウレカAOはどういう事情だったっけかな……。
【9】
響け!ユーフォニアム オーディション、どうせ僅差だから心情的に推したい香織先輩の方に拍手すればいいやと思っていたら圧倒的な差を見せつけられて動けず、拍手放棄すること自体が麗奈へ投票したも同然になる流れ良いですね。
空気読んで別に目指したくない全国目指す方に挙手しちゃう事なかれ主義部員らしい末路だわ。
部員はオーディション音が響かないことの重要性を見過ごしていたから、やらせればわかると踏んでいた滝センが策士でもある。
お姉ちゃん受験失敗してるのリアル。
全日本吹奏楽コンクール全国大会は11月からのセンター試験は1月というとんでもないスケジュールで、いつ勉強するのかは謎に包まれている。しかし不思議なことに受験に集中するために退部した人よりも全国出場した人の方が上位の大学に行く傾向があるという……(音楽教師談)
実際のところ部活していた時間そのまま勉強に当てられるわけでもないから別に不思議でもなんでもないんだが。出来る奴は全部やるんじゃ。
【8】
放課後のプレアデス ようつべ版の時からは想像できないぐらい好きなアニメになってた。SF考証かなりガチってて話が進むにつれてのスケールアップも半端ない。
ガイナックスは抜け殻だなんて思ってすまんかった。なんだかんだ独自性は残っている。仕事が無いという噂もあるが最近はずっと年1本ぐらいしか作ってないし細々と続けてもいいんじゃないか。
多世界解釈のせいで後半かなり難解。
何者でもない者から何者かになるってどういうことなんだ。膜がある間は処女にも非処女にもなることが出来るが、膜がないと非処女という事実が確定するというふうに読み取れた。
あとダークエネルギーって宇宙の膨張を現在の物理学の範囲で説明するために仮定されたものという認識なんだが、なんで記憶を失わずに物理法則(光速)を超えられるのか。
ジョジョの奇妙な冒険スターダストクルセイダースエジプト編 オラオラ無駄無駄ラッシュの撃ち合い格好良い。
魂が出てくるまでアブドゥルは死んでないと思ってたなあ。1回生き返ったせいで何も信じられなくなって……。腕は予め用意しておいた偽物で、本体は別の場所に保存されていることで解決!
直後のジョセフのケースで魂抜け出る描写すら信用出来ないことが判明するし、またジャッジメント島に戻れば無限湧きするかもしれない。
ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン 仰々しいナレーションなのに画面はピョコピョコ跳ねてるだけみたいなギャップが好きすぎる。
正直大物声優呼んでもギャラは全体予算からしたらたかが知れてるし、作画より声優関連に惜しみなく資金投入する方が費用対効果高いのではないかと思う。
原作もコミックもほぼ無料公開だからカットされた分も補完しやすいし、毎回原作とアニメ行ったり来たりで楽しんでる。物理書籍のみのエクストラエピソードのアニメ化率が高いような気もするが。
【7】
シドニアの騎士 第九惑星戦役 ラブコメ率の高さからのシリアスへの落差がすごいことに。
触手プレイがエロかった。当たり前のように全裸だと一種の芸術的な美しさを感じる。
攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE 架空のチタンじゃなく実在の生チタンが命を守るために活躍する場面が見れてよかった。
【6】
俺物語!! もはや日常ものと化しているところもあるが、やっぱり三角関係が少女漫画の本分だと思う。
砂は男だからギリギリ許されてるけど女なら完全に浮気の域だよね。お互い相手のことを想うあまり、自己犠牲よりむしろ自己中心的に行動したほうが相手のためになる現象の解決法は未だよくわからず、今後の課題とする。
とりあえず猛男が部活もせずに恋愛にうつつを抜かしている現状は人類にとっての多大な損失に思えてならない。将来的に体育大学から何らかのスポーツ選手の道に進むのが一番才能を活かしてると思うが、当人あんまり興味なさそう。
てーきゅう ほか なすのがてーきゅうかと思えばてーきゅうがなすのだったりもうなにがなにやら。
2期の時点でもうめちゃくちゃ速くなってて、4期に追いつくどころかむしろ4期を追い越してるような気がする。台詞と台詞の間が短いどころか若干被らせてるぐらい。
聞き取れなかった時用の原作すらも何故か高速で読まずにいられないので何言ってるのかわからなくなる。
グリザイアの楽園 エロゲ3部作を2クールとかかなり無茶なことをやってるはずなんだけど、無茶なりに上手くまとめた良作だった。
てっきりタナトスさんは脳だけになって水槽に浮かんでると思ってたから、精液要求を断って祖母を殺害した上で施設ごと爆破してオスロと幸せなキスをするエンドに違いないと……普通に怪我一つなくピンピンしてるじゃねーか。
【5】
アイドルマスター キャラ掴めてきたのもあってだんだん調子出てきた。
石油王とか探偵とかのカオス回好き。このあずささんとか言うキチガイは断罪しなくていいんですかね……。
2クール目は単独で見ちゃった千早回の感想がこれまでの積み重ねによってどう変わるのか期待。
てさぐれ!部活もの すぴんおふ プルプルんシャルムと遊ぼう普通の大喜利だとパッと状況が浮かんでおかしさが伝わるのが優れた回答で、補足説明って禁じ手じゃないか。
それに対しててさぐれの大喜利はむしろ補足説明の方がメインで、どれだけ盛り上がれる雑談ネタを振れるかの勝負みたいなところがある。だから回答そのものを評価することにあまり意味がなく、IPPONグランプリみたいな形式成り立たないよね。
人狼はハウスルールの説明なくて思考トレースできないから微妙かと思ったけど、結末は衝撃だった。以降の葵はどんなアホなこと言っても裏では何考えてるかわかんねーぞ的なキャラに。
ひーなが最強ポジからいじられ役に転落するのなんかも通常のキャラ配置フォーマットだと起こらない現象。
パンチライン これアニメ向きシナリオって言ったやつ誰だ。引きが考慮されてなくて変な所で切れるからいまいち次回が楽しみにならない。
自分で操作すれば面白そう感はあるが、買うほどじゃないな。
謎の機械取り付けられてからハッキングさせられるあたりにめちゃくちゃ付け入る隙がありそうで、とても60億回失敗してると思えない。
結局記憶1周分しか引き継げない遊太に出来る事なんてたかが知れていて、全周記憶してるチラノスケのさじ加減ひとつなんだけど、こいつ介入したいのかしたくないのかよくわからん立ち位置だからうまくいかんのや。
【4】
SHOW BY ROCK!! ラストがちょっと王道に過ぎるかなあ。キャラ大量動員した割にはいまいち主人公以外扱いきれてない感じ。もうちょっとカオスに振ってもいい。
プラスティック・メモリーズ 他の部署は人命優先で強引に回収してるらしいと聞いてから、こいつら2つの意味でサイコパス集団じゃないかという疑念が消えなくなった。タイマー付きドミネーターを体内に仕込むなり、8年で自動停止するシステム組んでおくだけで解決する問題だからなあ。
頻尿とか老眼とか老化ネタ多数だったんだから、ワンダラーは徘徊老人程度の描写の方が統一感も悲壮感も出せたはず。
残り寿命少ないんだから付き合う意味無いじゃんのくだりは含蓄がある。エルフとかの長寿種から見たら人生80年とか生きる意味無いじゃんと思われてるかもしれないし。どうせ死ぬから何もしないか、死ぬからこそ何かをするのか。
終わりのセラフ 展開遅くてなかなか戦闘に入らずもどかしい思いをした。時間帯次第だが2クール目切りも視野。
敵が戦闘機や攻撃ヘリなんかの近代兵器使って、味方の方が弓矢で撃ち落とすとか原始的戦法使う逆転的構図がちょっと面白い。猿呼ばわりされても仕方ないな。
【3】
銀魂° 録画だと溜めてしまうので半分ぐらいしか見れてない。安定はしてるから暇な時に見る用。
- 2015/08/16(日) 06:31:13|
- 定期アニメ感想
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0